講談社学術文庫<br> 江戸の科学者

個数:
電子版価格
¥1,265
  • 電書あり

講談社学術文庫
江戸の科学者

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月24日 02時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 304p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784065250587
  • NDC分類 402.105
  • Cコード C0121

出版社内容情報

関孝和、貝原益軒、渋川春海、杉田玄白、平賀源内……。伝記を通して、江戸に花開いた科学や技術の発展の軌跡を紹介する。科学者小伝付き!(解説:池内了氏)

『解体新書』、『蘭学事始』で知られる杉田玄白が生まれたときは大変な難産でした。看護の人たちは母親に気をとられ、生まれたばかりの赤ん坊のことは忘れてしまいました。死産だろうと思われ、とり合わせの布に包んで横に置いたままにされたのです。しかし、ようやく落ち着き、赤ん坊を見ると元気で生きていました。その後の玄白は元気に育ちます。17

内容説明

西洋医術の導入、日本人のための暦、測量技術の向上、エレキテル、鉄砲の大量生産…。和算家の関孝和、杉田玄白や天文暦学者の渋川春海から砲術家・坂本天山まで、江戸時代を代表する科学者たちの伝記集。幼少期や師匠とのエピソード、成し得た功績を通じて、江戸の科学や技術の発展の軌跡を生き生きと描き出す。科学者小伝付き。

目次

関流をめぐる人びと―関孝和たちと会田安明
本草から大和本草へ―貝原益軒
本草から博物学へ―稲生若水・小野蘭山
日本暦の誕生―渋川春海
町人天文学者たち―麻田剛立の一門
測地事業の推進者―伊能忠敬
幸福な蘭学の始祖―杉田玄白
異端の科学者―平賀源内
電気学の正統―橋本宗吉
最初の自然哲学者―三浦梅園
自然哲学の展開者―帆足万里
通訳から科学者へ―本木良永・志筑忠雄・馬場貞由
桂川家の人びと―名門の学者たち
宇田川家の人びと―家学を守った人たち
悲劇の科学者たち―シーボルトとその門下
職人と発明家―国友藤兵衛
哲学的な砲術家―坂本天山
農業技術の変革者―宮崎安貞・大蔵永常
科学者小伝
参考文献とあとがき
解説 用と無用の科学と「科学者」たち
事項索引
人名・書名索引

著者等紹介

吉田光邦[ヨシダミツクニ]
1921‐1991年。京都大学理学部卒業。京都大学人文科学研究所教授、所長を歴任。京都大学名誉教授。専門は、科学技術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

サケ太

19
江戸時代。この時代には、イメージしていた以上に多くの科学者が存在し、後の世の科学への土台を作っていた。だが、この時代故の限界もあった。厳しい身分制度のなかにあって、科学の世界で個性を発揮した人々。『新しい知識の洗礼を浴びれば人は自由になれるのである。』個人的に坂本天山が気になった。2022/03/31

田中峰和

7
江戸時代の科学者と言えば、エレキテルの平賀源内、日本地図の伊能忠敬、和算の関孝和たちが、思い浮かぶ。橋本宗吉は大坂の傘職人の子だが、町人学者の間重富に見出され、彼の援助で江戸の大槻玄沢のもとに送られた。そこで蘭学を学び、地元に戻った宗吉は医業を続けながら蘭書を読み続け、世界地図を作成。「西洋医事集成宝函」「エレキテル訳説」などを記した。フランクリンと同じ凧の実験を、弟子にやらせているのだから、その水準の高さがわかる。京都の碁の家元に生まれ渋谷晴海は、十二歳で北極星も動くと観測で確かめた。鎖国が嘘のようだ。2022/03/24

たか

5
20人ほど紹介されていますが半分くらいは初耳な人でした。有名どころでは伊能忠敬、杉田玄白、平賀源内など。2022/04/16

桑畑みの吉

3
本書は2021年9月発行であるが、1969年に刊行された書籍が原本である。内容は正に江戸時代を代表する科学者たちの伝記集となっている。有名な伊能忠敬から本書で初めて名前を知った橋本宗吉(電気)、坂本天山(砲術)、宮崎安貞(農業)まで科学の真理を追究した人たちのエピソードを簡潔に紹介している。私が本書の中で一番印象に残ったのは高野長英。語学の天才で西洋文明に精通していたが、政治に巻き込まれ、最後は自害した人物である。才能豊かな者が時代の波に埋没していく姿は現代に通じると思った。巻末には「科学者小伝」付き。2022/05/20

kotaro

3
★★★★★★★★★☆ 面白かった。お気に入りの本になった。2021/10/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18451228
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。