こころライブラリー<br> キレにくい子どもを育てる。親子のアンガーマネージメント

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

こころライブラリー
キレにくい子どもを育てる。親子のアンガーマネージメント

  • ウェブストアに21冊在庫がございます。(2025年07月13日 02時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784065241714
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C2011

出版社内容情報



本田 恵子[ホンダ ケイコ]
著・文・その他/編集

岩谷 由起[イワヤ ユキ]
著・文・その他

内容説明

子どもの心に寄り添うためのアドバイスが多数。幼児期から高校生まで豊富な事例をイラストで解説。

目次

第1章 なぜ子どもはキレるのか(キレやすい子どもの心理;子どもは親の姿を見本にする)
第2章 子どもの発達に合わせた親の関わり方(乳幼児期の発達に伴う親子関係の変化;愛着の発達と親の関わり方;親の愛着の表現タイプ別コミュニケーション方法)
第3章 キレた子どもへの対処法(子どもの気持ちを受け止めるコミュニケーション;キレにくくする話の進め方;年齢別親子のトラブル事例)
Special Column アンガーマネージメントプログラム

著者等紹介

本田恵子[ホンダケイコ]
早稲田大学教育学部教授。アンガーマネージメント研究会代表。中学・高校の教職に就いた後、アメリカでカウンセリング心理学博士号を取得。不登校やいじめ、非行などの問題を包括的に捉え、学校、家庭、地域と連携しながら、スクールカウンセリングや支援プログラムの開発・実践などを行っている。アンガーマネージメント研修の講師も務め、子どものためのソーシャルスキル・トレーニングの教材や、アンガーマネージメントプログラムを研究開発している。公認心理師。臨床心理士。学校心理士。特別支援教育士SV

岩谷由起[イワヤユキ]
早稲田大学教育・総合科学学術院、千葉工業大学教育センター非常勤講師。スクールカウンセラー。小学校の教職に就いた後、早稲田大学大学院にて学校心理学を専攻。主に、多世代交流をはじめとする異年齢の交流を通した子どもの社会性向上プログラムの開発・実践などを行う。現在は乳幼児から高校生までの子どもたちの発達相談をはじめとした保育士や教員、保護者への教育コンサルテーションを実施している。公認心理師。学校心理士。特別支援教育士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

gerBera.m

8
すぐ怒る💢わたしと子どものために読んでみました。わかりやすいです!2024/09/07

naolog

8
図書館にて。場合分けで対処方法がいろいろ出てくるが、どうも不安感のほうが増す。シチュエーションが限定されてしまったことで却って自分事として捉えにくくなったか?2024/09/07

さやか

2
子育ての中で必ず出てくるアンガー状態。どう対応するのが良いのか分からず日々の悩みを解消させるヒントを得るために読んでみた。子どもには優しく穏やかに育って欲しいという我が家の教育方針のためにも。 乳幼児がいる私には特に第二章の「子どもの発達に合わせた親の関わり方」が参考になった。発達段階において子どもがどう考えているのか、また自分は親として何タイプなのか、客観的に捉えるきっかけとなった1冊。2023/04/03

fuwa

2
第1章にある「子どもは親の姿を見本にする」は本当にその通り❢ 否が応でも子どもに影響を与える存在なので、自己点検の機会となりました◎ イラストや漫画つきで、読みやすかったです。2021/08/20

Naokosh

0
読んだ後は意識して子どもと接しました。ゆとりをもって、こうなんだね〜と。忘れちゃうんだよな〜。TV30分見せたけどそれでこっちに余裕が出るならTV全然OKだわ。2022/06/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18069280
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品