講談社文庫<br> マンガ 孫子・韓非子の思想

電子版価格
¥715
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社文庫
マンガ 孫子・韓非子の思想

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 272p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784065239865
  • NDC分類 399.2
  • Cコード C0110

出版社内容情報

マンガで読む「おもしろくてわかりやすい」中国の思想シリーズ第三弾!
「彼を知り己を知れば百戦あやうからず」孫子の兵法はいまも生きている。そして「法」による人間支配の真理を説いた韓非子の思想。

内容説明

「彼を知り、己を知れば百戦殆からず」という孫子のことばは、現代社会においても真理である。人間の功利的な部分を見抜き、信賞必罰の「法」による支配を説いた韓非子の人間論も真理である。厳しい世の中を生き抜くためには、非情と思える厳しさが時に必要だ。世界中で翻訳されたベストセラーを文庫化。

目次

孫子の思想(始計篇;作戦篇;謀攻篇;軍形篇;兵勢篇 ほか)
韓非子の思想(韓非子の一生;職分を堅守せよ;爪と牙;対応の難しさ;善意と悪意 ほか)

著者等紹介

蔡志忠[サイシチュウ]
1948年、台湾生まれ。テレビ美術等を担当したのち、新聞、雑誌に漫画を描き始める。『老子』『荘子』『論語』『史記』など、中国古典を漫画化した作品はいずれもベストセラーとなり、世界各国で翻訳されている。1985年に、中華民国の全国十大傑出青年に選ばれたほか、対台湾教育功奨、世界新聞伝播奨などの賞を受賞している

和田武司[ワダタケシ]
1933年、東京都生まれ。東京都立大学を卒業。拓殖大学外国語学部教授を経て、同大学名誉教授

野末陳平[ノズエチンペイ]
1932年、静岡県生まれ。早稲田大学東洋哲学科を卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Lee Dragon

13
孫子も韓非子も同じ職場の人に読ませたい。韓非子はこの当時からプラグマティズムを強調しているとても含蓄に富んでいて好き。2022/12/25

Yodo

8
『孫子』浅野 裕一 (著)も確認しながら読む。原著の章立ても守られていて、重要なキーワードの所を抽出している。簡潔な言葉に絵が付いてはいるが、簡潔なせいで説明されている内容がよくは分からない箇所もある。孫子を知っている人が読むのにはきっと良い。独自の解釈は無いので。韓非子は孫子より新しく、ストーリーがあるのでマンガで説明できている。一番気に入った一節は「明聡独断」。著者の韓非は子供の頃より吃音で馬鹿にされていたらしい。著作により始皇帝の目に留り、出世する手前で毒を飲んで自殺する。そんな時代のそんな思想書。2024/06/09

ヘムレンしば

2
孫子。そのまま漫画にしただけだとあまり面白くない。やっぱり実際の戦争や戦略に当てはめて解釈した方が良さそう。韓非子は皮肉のこもった例え話が多くて面白い。徹底して情よりも法、現実主義で、過去の聖人君子の言葉よりも法律を重んじる事は分かるんだけど、法家的に何の教訓になるのか分からないエピソードもあって、もうちょっと詳しく知りたくなった。2024/09/06

とせ

1
敵を知り己を知れば百戦あやうからず、って孫子の兵法なのね!あと、武田信玄の風林火山も孫子の兵法由来だったとは。中国の古典がベースと、知っていても出典までは知らなかった。 中国の思想をマンガで表現したシリーズ。漢文読みたくない!って人にはおすすめ。 孫子の兵法って、地形ごとの戦略やスパイの話もあって面白い。 韓非子はブタの話が好き。妻が子にその場しのぎにブタをご馳走すると言う。それを聞いた夫(曽子)はブタを殺し、驚く妻へ「言ったことを守らないと信用がなくなる」というやつ。2023/11/09

kotaro

1
★★★★★★★★★☆2022/07/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18098531
  • ご注意事項

最近チェックした商品