出版社内容情報
昭和から令和まで、時代を超えて語り継がれるスターホース101頭の伝説を一冊に。
1970年代、地方競馬から中央へやってきたハイセイコーが日本中を熱狂の渦に巻き込んだ。元祖アイドルホースの誕生である。以来50年、「流星の貴公子」テンポイント、「芦毛の怪物」オグリキャップ、「不屈の帝王」トウカイテイオー、「異次元の逃亡者」サイレンススズカ、「日本競馬の至宝」ディープインパクト、「最強牝馬」ウオッカ、「愛すべき問題児」ゴールドシップ、「奇跡の白毛」ソダシなどのスターホースから、クセ馬、スピード王、ダートキング、ブロンズコレクター等の個性派まで。競馬ファンの心に刻まれた輝きは何十年と時がたっても色あせない。「史実を知れば、もっと好きになる。」
ーーーーーー
(本書目次より抜粋)
第1章 伝説のチャンピオン 1970・1980 年代
ハイセイコー、ミスターシービー、シンボリルドルフ、オグリキャップなど15頭
第2章 黄金時代の熱狂 1990年代・前半
メジロマックイーン、トウカイテイオー、ミホノブルボン、ライスシャワー、ナリタブライアンなど23頭
第3章 天才たちの祭宴 1990年代・後半
サイレンススズカ、スペシャルウィーク、ステイゴールド、テイエムオペラオー、ハルウララなど22頭
第4章 日本競馬の結晶 2000年代
ディープインパクト、ダイワスカーレット、ウオッカなど23頭
第5章 新たなる夢の時代へ 2010年代
オルフェーブル、ゴールドシップ、キタサンブラック、アーモンドアイ、コントレイルなど18頭
ーーーーーー
内容説明
1970年代、地方競馬から中央へやってきたハイセイコーが日本中を熱狂の渦に巻き込んだ。元祖アイドルホースの誕生である。以来50年、「流星の貴公子」テンポイント、「芦毛の怪物」オグリキャップ、「不屈の帝王」トウカイテイオー、「異次元の逃亡者」サイレンススズカ、「日本競馬の至宝」ディープインパクト、「最強牝馬」ウオッカ、「愛すべき問題児」ゴールドシップ、「奇跡の白毛」ソダシなどのスターホースから、クセ馬、スピード王、ダートキング、ブロンズコレクター等の個性派まで。競馬ファンの心に刻まれた輝きは何十年と時がたっても色あせない。時代を超えて語り継がれるアイドルホース101頭の伝説を一冊に。
目次
第1章 伝説のチャンピオン 1970・1980年代(ハイセイコー(特別寄稿)―どうしたって忘れるわけにはいかない「おれの人生の馬」(吉川良)
ミスターシービー―常識外れの追い込みをみせたアイドルホース ほか)
第2章 黄金時代の熱狂 1990年代・前半(メジロマックイーン―史上最強ステイヤーの「降着劇」&「心肺機能」;トウカイテイオー―自分史上最高のグッドルッキングホース ほか)
第3章 天才たちの祭宴 1990年代・後半(サイレンススズカ―稀代の逃げ馬の故障に涙した武豊の人間性;スペシャルウィーク―ライバルと戦いつづけた「ザ・主人公」 ほか)
第4章 日本競馬の結晶 2000年代(ディープインパクト―史上最強馬は史上最高の経済動物でもあった;ダイワスカーレット―ライバル・ウォッカを圧倒した史上最強牝馬 ほか)
第5章 新たなる夢の時代へ 2010年代(オルフェーヴル―記録より記憶に残る型破りな三冠馬;ゴールドシップ―いつ走るかわからない…競馬ファンを翻弄した気分屋 ほか)
著者等紹介
小川隆行[オガワタカユキ]
1966年生まれ。ライター&編集者。中山競馬場の近くで生まれ育ち、市川東高校時代にミスターシービーの皐月賞を目にして熱狂的な競馬ファンに。拓殖大学卒業後、バーテンダーや運送業などを経て競馬雑誌編集者になる。以来30年にわたり数多くの騎手、調教師、予想家に取材を重ねてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
COSMOS本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
サケ太
緋莢
ライアン
アーサー・エリス
Yanabod