出版社内容情報
伊藤 みんご[イトウ ミンゴ]
著・文・その他
山崎 聡一郎[ヤマサキ ソウイチロウ]
企画・原案
内容説明
『こども六法』まんが版登場。感動&学べる法律ストーリー。
目次
第1章 刑法
第2章 刑事訴訟法
第3章 少年法
第4章 民法
第5章 民事訴訟法
第6章 日本国憲法
第7章 いじめ防止対策推進法
著者等紹介
山崎聡一郎[ヤマサキソウイチロウ]
教育研究者。代表作は『こども六法』(弘文堂)。声楽家、ミュージカル俳優、写真家としても活躍中。慶應義塾大学SFC研究所所員。合同会社Art&Arts社長
伊藤みんご[イトウミンゴ]
『眠れぬ姫に君』で「なかよしラブリー」(2008年秋の号)よりデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひめぴょん
7
法律は道具。使い方をきちんと知る必要がある。法律はわたしたちを平等に守ってくれるもの。あたりまえは時代とともに変わっていき、法律もそれに合わせて変化します。まんがのストーリーがあることによって法的考え方が分かりやすく伝わってきます。法律やそれを扱う人たちに対する意識が変わりました。名誉棄損罪や侮辱罪は言ったことで傷つけられている人が訴えなければ罪にならない。相手の心や体調に不調が現れた場合は傷害罪になる。→訴えるかどうか微妙な内容も数多くあるのだと思います。私も職場のなんやかやで口内炎や不眠程度の体調不良2021/09/11
さーちゃん
3
10歳6ヶ月 こども6法のマンガ版。ストーリーも身近にあり得る内容で子どもが感情移入出来る。今どきのイラストなので余計に手に取りやすい。何気ない言葉がどれだけ人を傷つけるのか。ちょっとした行動がどれだけ迷惑な行為なのか。ほんとうに分かりやすい。これは是非、全国の学校の図書館に蔵書希望。法律と聞くと難しいイメージを持ってしまうが、本書なら小学生でも法律を身近に感じ興味を持つきっかけになるだろう。2022/10/01
itk-179
3
よくわかる。おすすめしたい。2022/03/04
あやほ
2
たまたま図書館で見かけて手に取った本。 小学生の主人公は、クラスメイトからきつい言葉をかけられ苦しんでいた。 そんな中、主人公の通う小学校で「こども裁判」というプロジェクトが始まる。 難しいイメージの法律だけど、漫画形式で身近な問題をとりあげてくれているのがよかった。 大人も子どももみんな読んでほしいと思えた本。2021/11/25
jenny
1
835冊 大人も小学生も楽しく読めました!これ、小学生以上なら結構直面する問題多そう。まんがなので楽しく読めます。これは名作。 #3歳 #7歳 #9歳 #読書 #絵本 #児童書2024/10/13