出版社内容情報
片づけのゴールは、「家にあるたくさんのモノをいかに美しく収納するのか」ではなく、片づけが苦手な自分や家族が、自然に片づけられる整理収納術。誰かのメソッドを真似るのではなく、自分と家族を主役にした「快適な住まい」を実現するためには、「何を」「どこに」「どう収納する」のが大切です。
あなたに合う収納方法の見つけ方やモノを増やさずスッキリ見せる方法、家事負担を軽減する住まいづくりまで、著者が長年悩み続けてたどり着いた家族にとって快適な住まいづくりのメソッドを紹介します。
内容説明
多くの人が片づけのゴールを「モノが出ていなくて、すっきりした部屋」という一瞬の風景を切り取っただけのイメージにしがちです。そこで暮らす人のことを考えるのを忘れていませんか?本当のゴールは、暮らす人が片づけやすいシステムをつくることです。著者がたどり着いた、家族がラクに片づけられる仕組みとは?どこを、どんなふうにすれば実現できるのかヒントが満載!
目次
1 自分に合う「片づけ」の見つけ方(ゴールがあるようでない、片づけ迷路からの脱出;見かけのいい収納が自分に合うとは限らない ほか)
2 「片づく家」の仕組みづくり(分ける;収める ほか)
3 モノを増やさず、すっきり見せる工夫(何も置かない場所を死守!;色と素材を絞ることで量の見え方をカバーできる ほか)
4 家族の変化に合わせて家もチェンジ(「子育てのための家」を卒業;それぞれの空間で過ごす人の行動を基本に考えた家 ほか)
著者等紹介
中里ひろこ[ナカザトヒロコ]
Graceful Life代表。クローゼットオーガナイザー。日本ライフオーガナイザー協会認定講師。京都生まれ。大学卒業後、大学職員として勤務。結婚後は専業主婦として、二世帯同居、海外生活など7度の引越しを経験。日々「片づかない家」にストレスを感じていた時にライフオーガナイザーという資格に出会い、資格を取得。セミナーと個人レッスンを2011年より開講。無理をしない片づけ術が好評で、テレビ、雑誌に取り上げられている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
nana
ごへいもち
しま
北野たけこ
まちゃん