Bros.books<br> 私のテレビ日記

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

Bros.books
私のテレビ日記

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月06日 14時33分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784065220931
  • NDC分類 779.16
  • Cコード C0076

出版社内容情報

TV Bros.誌上にて、およそ28年間にわたって続いた清水ミチコさんの連載『私のテレビ日記』の書籍化。家庭とテレビを行き来する日常を独自の目線でキャッチした日記エッセイです。「贅肉のない八頭身、寂しそうな眼差し、口下手、ストイックな姿勢、と本来なら男としてモテる要素で溢れています」と江頭2:50さんを評したり、「かしこまった言葉遣いが得意ではないらしく、『シミズさまのご予約、確保、あ、失礼しました。ほかくいたしました』と言っていました。ワニか」と行きつけのエステの受付の人に言われたり。2013年1月~2020年4月までのコラム計153本を収録。

内容説明

モノマネとは“発見”なのかもしれない。28年続いた清水ミチコの好奇心エッセイ、最新版!

目次

2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020

著者等紹介

清水ミチコ[シミズミチコ]
タレント。岐阜県高山市出身。学生時代からラジオ「オールナイトニッポン」、雑誌「ビックリハウス」等にハガキ職人として投稿。やがてラジオ番組の構成作家として活動を始め、1986年に渋谷ジァンジァンにて初ライブ。得意のモノマネ芸などを披露し、永六輔氏の目に留まる。1987年から『笑っていいとも!』、1988年から『夢で逢えたら』にレギュラー出演。人気は全国区に。以降、数々のバラエティ番組をはじめ、女優としてもドラマ、映画などに出演する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

176
図書館の新刊コーナーで見つけたので読みました。清水 ミチコは、TVでよく見かけますが、著作を読むのは初めてです。文章もTV同様の面白さ、野沢直子が頻繁に登場するのは、仲が好いからでしょうか?それともネタがない時の穴埋めでしょうか(笑)いつか清水 ミチコのLIVEを観てみたい。 https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=00003478182021/02/26

Kei

86
TV番組雑誌に28年間連載されたコラム、3冊目だそう。多少の時事ネタはあるものの、まるで古びていないのが秀逸。TV番組にとどまらず、舞台、音楽と、知らず知らずに芸能論から世相談義まで。でも、全く大仰でなく、独特の目線で、笑わせられたり、ハタと納得させられたり。女子アナと女子芸人、これまでの人生、根っこが違うだけでなく、土の養分、光合成、茎の太さが違う、と。光合成って発想!(笑)私のモノマネ、悪意あるよね、のユーミン様、大竹しのぶ様のお言葉。いえいえ、リスペクト。(笑)TV雑誌そのものが終了。時代ですね。 2021/03/27

ホークス

47
2020年刊。ものまねタレント清水ミチコ氏によるTV Bros.誌の連載エッセイ。2013年から定期刊行の終わった2020年春迄。清水氏には気取りのない自然体なイメージがある。本書の内容も語り口もそのまんまだった。大袈裟なところの無い文章。でも感じた事は素直に書く。私の苦手な人付き合いのポイントかも知れない。ものまね対象のユーミンや森山良子との緊張感とリスペクトと親しみのこもったやり取り、音楽活動の話、芸人や俳優のエピソードも楽しい。TV Bros.をもっと読んでおけば良かった。2022/05/01

おかむら

30
テレビブロス連載の日記エッセイ第3弾にして最終刊。さ、淋しいよー。2013年から2020年分を収録。相変わらず野沢直子ちゃんと仲良しで楽しげ。芸能人との交友録が全く自慢げに思えないのはみっちゃんのお人柄か。料理番組の質問コーナー、DAIGOの「大根おろしの大根が小さくなると指を怪我しちゃいそうどうしたら?」に対して平野レミ「そんなの捨てちゃえば」っていう話がすごく好きー。ああ、もうこういう話が読めないのかー。どこかで連載続けてくれはしまいか。2021/06/12

むつこ

24
雑誌の連載による3作目のエッセイ・コラム。その雑誌が終了とのことで28年間続いていたとは知りtおませんでした。ユーミンから当初「毒がある」と言われていたのが「共存共栄」に変化。これからもずっと清水ミチコらしく貫いてほしい。2023/01/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17112988
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品