起業は意志が10割

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり

起業は意志が10割

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年10月21日 11時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 226p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784065212233
  • NDC分類 335
  • Cコード C0034

出版社内容情報

JAXA、JR東日本、博報堂、ラクスルなど全部で52連続!
新規事業立ち上げの達人が教える、
同時多発進化時代の「起業・新規事業」成功法。
未来のユニコーン起業家は、この本から誕生する!

どんな時も、前に進め!
テレワーク、オンライン授業、オンライン医療などなど、DXやIoTを軸にした新しい産業の勃興は加速している。アフターコロナ社会の新しい課題を解決しようとする若い会社に資金が集まっている。
本書はその熱狂のただ中に身を投じようとする将来のユニコーン起業家たち、また古い産業の大企業で新規事業を興そうともがいている人たちのニーズに応える、実践的な起業の教科書である。


内容説明

JAXA、JR東日本、博報堂、ラクスルなど全部で52事業!新規事業立ち上げの達人が教える、同時多発進化時代の「起業・新規事業」成功法。

目次

序章 ウィズ・コロナで何が変わったのか?
第1章 起業に大事な9つのポイント
第2章 起業の必修3教科 新道徳・新国語・新算数
第3章 失敗し尽くした先に学びがある
第4章 切り拓いている人の起業の物語
終章 あなたの真の強みは何か

著者等紹介

守屋実[モリヤミノル]
1992年ミスミ(現ミスミグループ本社)入社、新規事業開発に従事。2002年に新規事業の専門会社エムアウトをミスミ創業者の田口弘氏と創業、複数事業の立ち上げおよび売却を実施。2010年守屋実事務所を設立。新規事業創出の専門家として活動。ラクスル、ケアプロの立ち上げに参画、副社長を務めた後、博報堂、サウンドファン、ブティックス、SEEDATA、AuB、みらす創造機構、ミーミル、トラス、JCC、テックフィード、キャディ、プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会、JAXA、セルム、FVC、日本農業、JR東日本スタートアップ、ガラパゴス等の取締役などを歴任。2018年にブティックス、ラクスルを、2ヵ月連続で上場に導く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

たこ焼き

8
意志があるから構想があり、構想があるから人が共感し、人が共感するから金が生まれる。試して、試して試し切らないと勝ち筋を見えてこない。仲間の力は大切なので、コミュニケーションの手を抜かない。思考の起点は顧客にしないとダメ。我が社ではなく、お客様の起点で話をする。リモート会議が進むと、会議の予習が必要になる。(雑談ができない分、凝縮する必要がある。)新規顧客を獲得するまでは持ち出しが続くが、売上が上がるまでにかかる費用を考える。本業、本組織、会計、会議体を本業から切り離す。2022/05/01

QUiChe

6
痺れる一冊。大事な要素がしっかり詰まってる。いろいろ取り組んできたが、本書に書かれている失敗が、我社にもしっかり当てはまっている。ここに向き合い、しっかり取り組んでいきたい。色々と悩んでいたが、元気をもらった一冊でした。2025/02/01

帯長襷

4
これは意志を持ったときに読もう。無いときに読んでも、その先が思い描けない。2021/12/19

madridkin

1
★★★★ ■とにかく「自分はここでやる」と決める事が一番大事 ■とにかく顧客に会う。聞く。綺麗な資料を作る暇があれば、顧客に会いに行く。日本版リーンキャンバス ■人は考えたようにならない、動いたようになる。とにかく、試して試して、試し切る。そうしなければ、勝ち筋は見えてこない 2023/01/04

ジョルジオ鈴木

1
★★★ 仕事で筆者に会うので思考の理解のために読んでみた。強い想いを持つのというは前提で、一筆書きの高速回転の必要性を学んだ。起業は自己実現や社会を良くすることをベースに事業が創られるが、その想いが強いからこそその事業が世の中の問題解決になるかの自己分析があまくなる、つまり当事者が故のブラインドである。そこで鳥の目虫の目で事業を100回思考するのアプローチは大変勉強になる。想いだけじゃ仲間も集まらないという現実を感じつついかに当該事業が世の中を変えるのかのカラクリ=勝ち筋を考えるべきである。2023/01/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17787199
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品