絵でわかるシリーズ<br> 絵でわかるサイバーセキュリティ

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

絵でわかるシリーズ
絵でわかるサイバーセキュリティ

  • 岡嶋 裕史【著】
  • 価格 ¥2,420(本体¥2,200)
  • 講談社(2020/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 44pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月03日 15時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784065200896
  • NDC分類 007.6
  • Cコード C3355

出版社内容情報

「どうやってデータを守ればいいの?」
「ハッカーはどんな攻撃をしてくるの?」
いまさら聞けない人に最適な入門書!
難しそうな概念も、絵本のようにすぐにわかる。
基礎知識から最新情報まで、あっという間に即戦力! 

【目次】
第1章 セキュリティの入門――門の前くらい ~ セキュリティとリスク
 1-1 セキュリティ
 1-2 リスクとその3つの要素
 1-3 リスクマネジメント
 1-4 セキュリティの歴史
 1-5 IoT時代のセキュリティ

第2章 つながると、便利であぶない ~ ネットワークの基礎
 2-1 ネットワーク
 2-2 プロトコル
 2-3 IPアドレス

第3章 入鉄砲と出女 ~ サイバーセキュリティの基礎
 3-1 識別、認証、認可
 3-2 暗号
 3-3 ハッシュ
 3-4 PKI

第4 章 ハッカーの手練手管 ~ サイバー攻撃の方法
 4-1 侵入の経路や手口
 4-2 脆弱性につけ込む攻撃
 4-3 負荷をかける攻撃
 4-4 標的型攻撃
 4-5 その他の攻撃

第5章 脆弱性とは、家にあいた大穴だ ~ セキュリティ対策の方法
 5-1 攻撃を検出する
 5-2 不正アクセスの検知
 5-3 ネットワークからの攻撃に耐える
 5-4 公共の場所を安全に使う
 5-5 システムとデータを守る

第6章 えっ!? ITにも法律? ~ サイバーセキュリティの法規と制度
 6-1 セキュリティ関連の法律
 6-2 知的財産権

第7章 セキュリティ対策実施の両輪 ~ ポリシーとマネジメントシステム
 7-1 情報セキュリティポリシー
 7-2 情報セキュリティマネジメントシステム

第8章 油断大敵、火がぼうぼう ~ セキュリティ事故が起こったら
 8-1 セキュリティ事故対応のフェーズ
 8-2 インシデント遭遇時の初動対応とセキュリティ教育の必要性
 8-3 インシデント発生時に業務を止めないためには

内容説明

クラウド、無線LAN、スマホ…そのテレワーク、大丈夫?基礎知識から最新情報まで、あっという間に即戦力!!

目次

第1章 セキュリティの入門―門の前くらい セキュリティとリスク
第2章 つながると、便利であぶない―ネットワークの基礎
第3章 入鉄砲と出女―サイバーセキュリティの基礎
第4章 ハッカーの手練手管―サイバー攻撃の方法
第5章 脆弱性とは、家にあいた大穴だ―セキュリティ対策の方法
第6章 えっ!?ITにも法律?―サイバーセキュリティの法規と制度
第7章 セキュリティ対策実施の両輪―ポリシーとマネジメントシステム
第8章 油断大敵、火がぼうぼう―セキュリティ事故が起こったら

著者等紹介

岡嶋裕史[オカジマユウシ]
博士(総合政策)。中央大学国際情報学部教授/学部長補佐。2004年に中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程を修了。富士総合研究所、関東学院大学准教授、同情報科学センター所長を経て2019年より現職。専門分野は情報ネットワーク、情報セキュリティなど。2019年からは、NHK「子ども科学電話相談」のプログラミング分野を担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パキ

4
わかりやすかった。よく聞いたことがあって知ってるつもりの言葉がたくさんあった。そうした言葉を本当に理解するのに役立った。2022/10/25

竜玄葉潤

4
ある程度知っている人向けかもしれないが、復習材料としては良。2021/09/06

口車の弥七

4
この手の本は「わかる」と書いてあっても、「知識のある人ならわかる」本が多く、素人にはちっともわからないことはよくあります。「絵」も難しいか雑かで助けにならないことがしばしば。しかしこの本はわかりやすいです。私のような知識の乏しい者でも、なんとなくわかった気になります。一回読んだだけでは「わかった気がする」ですが、何回か読めばかなり理解が深まりそうです。しかも読むのが苦になりません。説明で出て来るペンギンたちも、ことのほか役に立ちます。サイバーセキュリティって何?と言う方にはぜひ読んでいただきたい一冊です。2021/09/16

ひょるひょる

3
めちゃくちゃわかりやすかった。このシリーズをまとめ買いしたいくらい。2020/10/31

tysxxx

3
基礎の再確認、知識の補填。イラスト入りで分かりやすい。2020/10/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15931545
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品