- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > 講談社ブルーバックス
出版社内容情報
アイザック・ニュートン[アイザック ニュートン]
著・文・その他
中野 猿人[ナカノ マシト]
翻訳
内容説明
第2編では、流体力学の諸問題が説かれている。ニュートンはまず、抵抗が速度、あるいは速度の自乗に比例するものとして問題を取り扱った。ついで、重力の作用の下での流体の釣合について論じ、流体内における波動の研究がこれに続き、それから惑星運動の原因とされたデカルトの「渦動論」の検討へと進み、二、三の簡単な命題によってみごとにこれを否定した。
目次
第1章 速度に比例して抵抗を受ける物体の運動
第2章 速度の自乗に比例して抵抗を受ける物体の運動
第3章 一部分は速度の比で、また一部分はその自乗の比で抵抗を受ける物体の運動
第4章 抵抗媒質内における物体の円運動
第5章 流体の密度および圧縮
流体静力学
第6章 振子の運動および抵抗
第7章 流体の運動、および投射体に働く抵抗
第8章 流体内を伝わる運動
第9章 流体の円運動
著者等紹介
ニュートン,アイザック[ニュートン,アイザック] [Newton,Isaac]
1642‐1727年。イギリスの自然哲学者・数学者。ニュートン力学の創始者。万有引力の法則、微積分法の発見などの功績を残す
中野猿人[ナカノマシト]
1908年、佐賀県生まれ。1930年、東京帝国大学理学部天文学科卒業。1938年、東京帝国大学より博士号(理学博士)を授与される。1968年、気象庁退官。東海大学海洋学部教授を務める。2005年、97歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おつまみ
roughfractus02
takao
-
- 電子書籍
- 異世界ゆるり紀行 ~子育てしながら冒険…