出版社内容情報
惚れっぽい独身獣医・伯朗が、新たに好きになった相手は、失踪した弟の妻だった--。恋も謎もスリリングな絶品ミステリー!
内容説明
独身獣医の伯朗のもとに、かかってきた一本の電話―「初めまして、お義兄様っ」。弟の明人と最近、結婚したというその女性・楓は、明人が失踪したといい、伯朗に手助けを頼む。原因は明人が相続するはずの莫大な遺産なのか。調査を手伝う伯朗は、次第に楓に惹かれていくが。恋も謎もスリリングな絶品ミステリー。
著者等紹介
東野圭吾[ヒガシノケイゴ]
1958年、大阪府生まれ。大阪府立大学電気工学科卒業後、生産技術エンジニアとして会社勤めの傍ら、ミステリーを執筆。1985年『放課後』(講談社文庫)で第31回江戸川乱歩賞を受賞、専業作家に。1999年『秘密』(文春文庫)で第52回日本推理作家協会賞、2006年『容疑者χの献身』(文春文庫)で第134回直木賞、第6回本格ミステリ大賞、2012年『ナミヤ雑貨店の奇蹟』(角川文庫)で第7回中央公論文芸賞、2013年『夢幻花』(PHP文芸文庫)で第26回柴田錬三郎賞、2014年『祈りの幕が下りる時』(講談社文庫)で第48回吉川英治文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
-
乱読太郎の積んでる本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Tetchy
478
弟の妻と名乗る女性が突然現れる。このウールリッチの諸作を思わせる展開は実情を知らなくてもその対象となる人物のことをネットなどでリサーチすれば成りすませることが可能となる昨今だからこそ妙にリアルに感じる設定だ。特に殺人事件が起こるわけでもなく、失踪した異父弟の新妻のために行動し、そして少しばかり複雑な事情の自分の親族たちと向き合うという地味な話なのになんと読ませるのだろう。しかし開巻時からは思いもかけない着地点を見せつけてくれた。まだまだ当分彼の作品の水準は下がりそうにない。まさに品質保証の東野印だ。2020/04/12
hit4papa
380
巻き込まれ型のサスペンスです。とは言えハラハラドキドキはあまり感じられず、著者ならではのユーモアミステリのゆるゆるとした味わいがあります。自分としてはハード系の東野圭吾が好みなので、本作品にはのめり込むことができませんでした。性に合わうか否かで言うと、著者の作品はアタリ、ハズレがハッキリしているようです。突然現れた弟の妻を名乗る女性。主人公は、彼女から懇願され行方不明の弟を探し出すことになります。彼女に翻弄される主人公ヘナチョココぶりには、読み進めながら辟易としてしまいました。意外な真相ではあるのですが。2020/10/12
ノンケ女医長
307
読みながらジェノグラムを書くと、もうグチャグチャ。これほど濃密な家族構成は、東野圭吾作品では珍しいかもしれないとワクワクした。それにしても、33歳の獣医、手島伯朗。当初は加賀恭一郎のように冷静沈着で、正確性に富む決断の数々が天晴だったけど、あっという間に崩れてしまい、独占欲が一気に噴出していく過程が生々しい。きっかけとなった楓は確かに危険で、今後の活躍がますます楽しみ。元フライトアテンダントのビーナスを主役に、他作品へ登場させて欲しい。2024/09/20
五右衛門
238
読了。恋愛小説でもあり、推理小説でもありました。弟の妻と主人公で母の死に纏わる謎解き、そして作者の真骨頂?脳科学関係(後天性○○症からの○○図形?)と新知識満載でした。(数学界では有名なのかな?)いつもよりずーっと軽めの仕上がりでしたね。いやしかし楓さん「惚れてまうやろ!」byチャンカワイ風にですね。事件解決でこの関係が終わっていればまだしも受診に来るなんて!ドラマも楽しみにしてます。2020/09/10
ニカ
196
来月からドラマがやるので、気になって読んでみました。話しがややこしくて、中盤まで中々理解し辛かったですが、終盤の怒涛の伏線回収は驚きもあり、満足でした。事件以外にも気になる事だらけで読んでいて飽きませんでした。 ドラマがどう原作を再現するのか楽しみです。2020/09/24