健康ライブラリースペシャル<br> 発達障害の子を育てる本 スマホ・タブレット活用編

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

健康ライブラリースペシャル
発達障害の子を育てる本 スマホ・タブレット活用編

  • ウェブストアに8冊在庫がございます。(2025年10月28日 22時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 102p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784065156162
  • NDC分類 378
  • Cコード C2347

出版社内容情報

教科書が読めない、計算が苦手……。学習が困難な子への支援ツールとして注目されるスマホ・タブレット。学校・家庭での活用法を紹介

内容説明

音声読み上げ/音声教材/録音・撮影・音声入力/ノートアプリ/計算支援/思考整理/予定管理etc.すぐに使えて、一生役立つ支援ツールの徹底活用法!

目次

1 今日からテクノロジーを活用しよう!(なにを使う?―いまそこにあるテクノロジーを使う;誰が使う?―診断がなくても困っているなら使う ほか)
2 なぜ発達障害の子に役立つのか(なぜ役立つのか―苦手なことを各種のツールで「代替」できる;なぜ役立つのか―子どもが学習に「アクセス」できる! ほか)
3 まずは家庭で使ってみよう!(事例紹介―学ぶ意欲をとり戻し、不登校から抜け出したBさん;ツールを用意する―基本的には家にあるものでOK ほか)
4 授業やテストにも使っていこう!(事例紹介―タブレットの持ちこみを自分で学校と交渉したCさん;ツールを学校へ―本人・家族が、学校に相談するときの流れ ほか)
5 進学先でも将来も、ずっと使い続けよう!(進学に使う―進級・進学先への「移行支援」;進学に使う―特別支援教育を受けている場合は ほか)

著者等紹介

中邑賢龍[ナカムラケンリュウ]
1956年、山口県生まれ。東京大学先端科学技術研究センター人間支援工学分野教授。広島大学大学院教育学研究科、香川大学教育学部などをへて現職。専門は支援技術などを活用した、社会問題解決型・実践研究

近藤武夫[コンドウタケオ]
1976年生まれ。東京大学先端科学技術研究センター人間支援工学分野准教授。広島大学大学院教育学研究科などをへて現職。専門はインクルーシブな教育や雇用に関する研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品