- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 臨床医学外科系
- > リハビリテーション医学
内容説明
低栄養はどう診断する?サルコペニアの原因は?基礎から最新知見まで見開き1項目で解説。予備知識のいらない入門書。
目次
第1部 リハビリテーションと栄養の基本(リハビリテーション栄養総論;リハビリテーションの基本;栄養の基本;リハビリテーション栄養ケアプロセス)
第2部 高齢者リハビリテーション栄養の実践(サルコペニア;フレイル;摂食嚥下障害)
著者等紹介
若林秀隆[ワカバヤシヒデタカ]
平成7年横浜市立大学医学部卒業。平成28年東京慈恵会医科大学。大学院医学研究科臨床疫学研究部修了。平成7年5月~日本赤十字社医療センター内科研修医。平成9年5月~横浜市立大学医学部附属病院リハビリテーション科。平成10年6月~横浜市総合リハビリテーションセンターリハビリテーション科。平成12年4月~横浜市立脳血管医療センターリハビリテーション科。平成15年4月~済生会横浜市南部病院 リハビリテーション科医長。平成20年4月~横浜市立大学附属市民総合医療センターリハビリテーション科助教。平成31年4月~横浜市立大学附属市民総合医療センターリハビリテーション科准教授。日本リハビリテーション栄養学会理事長、編集委員/日本リハビリテーション病院・施設協会理事、医科歯科連携推進委員会委員長/日本サルコペニア・フレイル学会理事、広報委員会委員長、編集委員/日本リハビリテーション医学会指導責任者・専門医・認定医/日本静脈経腸栄養学会代議員、指導医/日本摂食嚥下リハビリテーション学会評議員、学会認定士/日本プライマリ・ケア連合学会代議員、英文誌編集委員、研究支援委員/日本腎臓リハビリテーション学会代議員/日本サルコペニア・悪液質・消耗性疾患研究会世話人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。