講談社学術文庫<br> 漂巽紀畧 全現代語訳

個数:
電子版価格
¥880
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社学術文庫
漂巽紀畧 全現代語訳

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年11月06日 16時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 178p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784065142622
  • NDC分類 290.9
  • Cコード C0121

出版社内容情報



河田 小龍[カワダ ショウリョウ]
著・文・その他

ジョン万次郎[ジョンマンジロウ]
著・文・その他

北代 淳二[キタダイ ジュンジ]
監修

谷村 鯛夢[タニムラ タイム]
翻訳

内容説明

天保十二(一八四一)年、漂流する土佐の漁師五名はアメリカ捕鯨船に救出されハワイにたどり着く。ジョンという名を得て合衆国本土へと向かった万次郎は、西洋近代世界を目の当たりにした。遭難から帰国を遂げるまで十年の顛末を聴取した河田小龍が、鉄道や建築から社会制度、風俗までの見聞を詳細な絵図とともに記録した、無二の史料。完全現代語訳。鉄道、軍艦、金鉱、教育、選挙―。これが西洋というものか!幕末の志士に影響を与えたと言われる驚異の見聞記。

目次

航路図凡例
休泊各地分図
巻之1 筆之丞ら五人、漂流する話(筆之丞等五人漂流之略)
巻之2 伝蔵と五右衛門兄弟、苦労して帰国を図る話(伝蔵兄弟苦楚帰朝之略)
巻之3 伝蔵たち四人と別れた万次郎がアメリカ合衆国に入り、のちに諸洋を航海する話(万次郎与伝蔵等四人別環航于米利幹及諸洋之略)
巻之4 万次郎、伝蔵と五右衛門をうながしていっしょに帰国を果たす話(万次郎促伝蔵五右衛門同帰皇朝之略)

著者等紹介

ジョン万次郎[ジョンマンジロウ]
1827(文政10)‐1898年(明治31)。中浜万次郎。幕府の軍艦操練所教授、開成学校教授等を務める

河田小龍[カワダショウリョウ]
1824(文政7)‐1898(明治31)。本名は維鶴。土佐藩の絵師。万次郎の事情聴取にあたった

谷村鯛夢[タニムラタイム]
1949年高知県生まれ。本名は和典。俳句結社「炎環」同人会会長。中浜万次郎国際協会会員

北代淳二[キタダイジュンジ]
1932年高知県生まれ。国際基督教大学卒業。コロンビア大学大学院修了。中浜万次郎国際協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品