- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > 講談社ブルーバックス
出版社内容情報
あなたの「舌使い」は間違っている!学校では教えない正しい声の出し方を伝授。すべての日本人に贈る、きちんと話すためのテキスト。声のコンプレックス解消のために、誰も教えながった、誰もが知っておくべきこと。
滑舌が悪い、よく聞き返される、よい印象を持たれない……。誰もが抱えている声の悩みの原因は「舌」にあった! 日本語を話すために必要な舌の筋力=「舌力」の不足が、声を、さらには「ポカン口」「低位舌」「前位舌」「顎の変形」などを引き起こして、呼吸・姿勢・見た目・運動能力から知的活動にまで悪影響を与えている。長年、「声の理論」を追究する著者が『「魅せる声」のつくり方』で発表した三大理論をさらに進化させ、すべての日本人に勧める「舌力トレーニング」。将来ある子供たちよ、未来を変えたい大人たちよ、さあ、舌を鍛えよう!
第1章|「ポカン口」は諸悪の根源
「舌力不足」は人生の損失 / ポカン口の弊害
第2章|「低位舌」と「前位舌」
あなたは低位舌かをチェックしよう / 前位舌がなおれば姿勢もよくなる! /「イビキ」「無呼吸症候群」の改善も / もちろん滑舌も、舌力が命!
第3章|鼻の問題──「舌力」がつかない理由1
鼻の問題を治すのは「親の責任」 / アレルギー性鼻炎 / アデノイド増殖症(子どものとき)
第4章|舌小帯問題──「舌力」がつかない理由2
第5章|歯並びの問題──「舌力」がつかない理由3
なぜ歯並びが悪くなるのか / ポカン口とディープバイトの連鎖
第6章|効果絶大! 舌力トレーニングをやってみよう
唇を狭める運動 / 舌と唇を同時に狭める「アカンベー運動」 / ストロー吸い運動 / ペットボトルとストローで「楽々」腹式呼吸 / ストレッチ 舌の裏を伸ばす
第7章|人に好かれる日本語の話し方
「日本語の特性」を知ればあなたの印象が変わる / 日本語の特性(母音と拍数・高低アクセント・抑揚も高低) / 学校で子どもに教えてほしいこと / 「揺らぎ」を入れる練習をしてみよう
第1章 「ポカン口」は諸悪の根源
第2章 「低位舌」と「前位舌」
第3章 舌力がつかない理由(1)鼻の問題
第4章 舌力がつかない理由(2)舌小帯問題
第5章 舌力がつかない理由(3)歯並びの問題
第6章 効果絶大! 舌力トレーニングをやってみよう
第7章 人に好かれる日本語の話し方
篠原 さなえ[シノハラ サナエ]
著・文・その他
内容説明
滑舌が悪い、よく聞き返される、よい印象をもたれない…誰もが抱えている声の悩みの原因は「舌」にあった!日本語を話すために必要な舌の筋力=「舌力」の不足が声を、さらには呼吸・姿勢・見た目をも悪くしているのだ。「声の理論」を追究する著者が『「魅せる声」のつくり方』で発表した3大理論をさらに進化させ、すべての日本人に捧げる新提言。あなたも舌を変えて、未来を変えよう。
目次
第1章 「ポカン口」は諸悪の根源
第2章 「低位舌」と「前位舌」
第3章 「舌力」がつかない理由1 鼻の問題
第4章 「舌力」がつかない理由2 舌小帯問題
第5章 「舌力」がつかない理由3 歯並びの問題
第6章 効果絶大!舌力トレーニングをやってみよう
第7章 人に好かれる日本語の話し方
著者等紹介
篠原さなえ[シノハラサナエ]
東京都生まれ。駒澤短期大学国文科卒業。TOKYO FMのDJとしてデビュー後、料理番組の司会、レポーター、アニメの声優など幅広い芸能活動を行う。スポーツ中継を得意とし、高校野球・大学野球・駅伝などで女性の実況アナウンサーの先駆けとなる一方、取材記事執筆、野球番組の制作などでもスポーツに携わる。その後も長年、TVやCMのナレーションなど声の仕事をする傍ら、声のプロに対する個人指導も行い、誰もが普通にしゃべれる日本語の、誰も知らない謎に挑み続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。