- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > レディース
- > 講談社 ビーラブKC
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
suite
10
主人公の青年の子ども時代。ディスレクシアの子どもの文字の見え方や世界の切り取り方をなどを追体験できるかなり細やかな描写。スマホやタブレットなどのICTや、色ペン定規などなど従来の道具の駆使など、アイディアがめいっぱいシェアされて、学習が思い通りに進む子が増えていて欲しい。運用面で色々あるが、板書をまるごと写真に収められる点がスマホやタブレットは素晴らしいとこの作品を読むとつくづく思う。2018/01/29
まりもん
10
レンタル。忍の幼少期の話がわかってちょっと切ない。2017/12/27
まはな
7
(購入)ディスレクシアということを知らず学生時代を過ごしてきた主人公のその学生時代の話。このエピソードを読み再度1巻から読み返すと忍の諦めと孤独とそして知識を得たいという貪欲さを感じます。 過去編を経ての現在編に戻ると忍の新しい扉が開いたようで次からの展開が楽しみなります。 障害がわかったからとはいえ明るい未来かどうかはわからない。 彼がどう対処し成長できるのかどうか、どういう人生になるのか本当にワクワクしながら読んでいきたいと思います。2017/11/16
へへろ~本舗
6
ディスレクシアの青年・忍の過去の話。周りも自分も忍がディスレクシアとは分からず、劣等感を持ち、また見下されてきた忍。今まで何をどれだけ諦めてきたのか、同じ障害を持つ遥の問いかけに自分でも今後できることを考え始めた。忍にはこれからもっと幸せになって生きがいを見つけていってほしいと思う。2017/11/13
かなっち
4
1巻が面白かったので、全巻を購入して一気読みしました。『ディスレクシア』の青年が、生きにくい世の中で自分を見付けて頑張っていく、心温まるストーリーです。2巻は主人公の子供時代のお話で、病気だと気付かれずに努力を強いられる学校生活や、努力が報われず傷つく毎日に、胸が痛くなって涙が出ます。こういうのは無知が一番の罪だと、改めて思いますね。本当に心から、よく頑張ったねと抱きしめてあげたくなりました。そんな彼も同じ障害を持つ人と知り合い、これからは自分らしく生きていけそうで嬉しい限りです。2022/03/15