講談社ラノベ文庫<br> 湯けむり温泉郷まほろばの非日常(まいにち)―おんせん部活動日和

電子版価格
¥605
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社ラノベ文庫
湯けむり温泉郷まほろばの非日常(まいにち)―おんせん部活動日和

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 297p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784063814163
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

ど田舎の高校に入学した広貴。女子しかいなかった上に、半ば無理矢理“おんせん部”とやらに入部させられ!?

ド田舎の高校に入学することになった広貴。その学校は小中高一環でしかも女子しかいない学校だった。先輩の杏子に勧められ“おんせん部”とやらに入部するが、毎日温泉を楽しみながら部員達との交流を深めるというゆるゆるの活動内容。なんとものんびりした村だが、そんな村も深刻な問題を抱えていたのだ。それはどの家も跡継ぎが居ないこと! どの家も女の子ばかりな上、就学や就職のために上京する者も多く、過疎化の高齢化が超高速で進んでいたのだ。温泉での裸のつきあいは、永久就職への布石? 心も温まるほんわかラブコメディ!

内容説明

都会の生活を離れ、携帯も通じないド田舎にやってきた広貴。新たな気持ちで入学したその学校は、女子生徒しかいない小中高一貫の学校だった。やや強引な先輩・杏子に勧められ“おんせん部”とやらに入部させられるが、毎日温泉を楽しみながら部員達との交流を深めるというゆるゆるの活動内容。都会とのギャップにとまどいながら、広貴は自分の居場所を見つけようとするが…。そんな村も深刻な問題を抱えていたのだ。それはどの家も跡継ぎが居ないこと!どの家も女の子ばかりな上、進学や就職のために上京する者も多く、過疎化と高齢化が超高速で進んでいたのだ。温泉での裸のつきあいは、永久就職への布石?心も温まるほんわかラブコメディ!

著者等紹介

水樹尋[ミズキヒロ]
第1回『講談社ラノベ文庫新人賞』佳作を受賞し、デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

える

19
なかなか良かった。登場する女の子たちが皆優しく、可愛くて癒されました。5人とも魅力的で、誰が一番好きか決められなかった。こんなこと初めてですw そして、この娘たちが無防備すぎてハラハラドキドキニヤニヤでしたw JK、JC、JSと一緒に(全裸で)温泉に入れる主人公が羨ましいです。▼温泉に入りながらただ駄弁るだけの話ですが、ヒロインたちの優しさが十二分に伝わって来て温かい気持ちになりました。そしてこののんびりとした雰囲気がすごい好きなので、是非続きも出てほしいです!2014/11/14

葛野桂馬@時津風@ハスター

15
久しぶりに日常(ハーレム)系の作品。特にストーリーはなく、温泉を中心にやたら肌色成分の多い女の子たちを眺める作品。異世界ファンタジーばっかり読んでいたから、ちょっと落ち着いたかな。とは言いつつ、リアリティを求めてはいけない作品。可愛い女の子でほっこりしたいときにオススメ。2015/03/24

中性色

14
下呂温泉。そういうニュアンス的なことを毎回言ってる気がするけど、よくも悪くもマイナスがない作品といったところか。もっと温泉にフォーカスを当てた作品の方が見るところあったかもしれない。というか肝心の村おこしの内容が何なのかとか幕間が幕間してないのとかの方が気になる。個人的には千夏が好み2018/09/26

サキイカスルメ

14
私は里莉奈ちゃん推しですね。都会から引っ越してきた広貴と、まほろば村の女の子たちや村の人との交流話。ゆるゆるラブコメです。いい人、いい子たちばかりで癒されます。あんまり物語に起伏がないのが難点でしょうか。村のおじいちゃんたちのやり取りが面白くてよかった。村長さんが凄いテンションでしたね。女の子たちはみんな素直で優しいいい子たちばかりで、先輩一人以外は年下という幼女ハーレムです(おい)部活内容も温泉で話したりゲームをするというほのぼの感。登場人物の会話のテンポに違和感を感じたのが、少し気になりました。2014/11/05

KUWAGATA

12
要約すると「モテない男の妄想」これに尽きる。いくらラノベとはいえ、高校生から小学生までの女の子が、最初から主人公に好感度MAXで、平然と混浴してくるとか、頭おかしいにもほどがありすぎて、全然うらやましい気持ちになれない。私には、こんな人間モドキと一緒に風呂に入ってウハウハするような奇特な趣味はないのだ。温泉という言葉と絵に惹かれて読んでみたけど、何というか、人間描写のあまりの浅さ薄さに、目がくらむ思いでした。この程度の主人公が持ち上げられるまほろば村って、言葉は悪いが白痴の集団なのかと笑2015/07/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8335012
  • ご注意事項

最近チェックした商品