講談社の実用book
東京手みやげ美人

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 159p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062997225
  • NDC分類 588.3
  • Cコード C2076

内容説明

最強の「手みやげお菓子」リスト!悩んだらここから。全65店舗70商品紹介。

目次

あぁ、このお菓子を私は何回買ったことでしょう!
トラディショナルなおいしさ
大事な大事なお菓子屋さん
生ケーキを持って行くなら
上生菓子を持って行くなら
大勢が集まるときに
甘くないお菓子
和のおやつ
大福とシュークリーム問題
チョコレートに思うこと
季節が来たら
日持ちのする手みやげ
贅沢はすてきだ

著者等紹介

肱岡香子[ヒジオカキョウコ]
フードスタイリスト。雑誌、書籍、テレビ番組、広告などで活躍。1965年、横浜生まれ。短大卒業後、アパレル会社勤務を経て、スタイリストの井上輝美氏に師事。’90年頃に独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

くぅ

28
こういう本をたまに見ておくと、いざ人に何かを渡さなきゃってときに随分と助かります。食べたことがないもので、かつ、興味があるのは『和菓子 大吾』さんの爾比久良、『桃林堂』さんの生水ようかん、『キャンティ』さんのハーゼルクッキーでした(*´艸`*)2015/06/12

ロア

19
うんうん(*´ω`*)美味しいお菓子は人を幸せな気持ちにするよね。幸福感でいっぱいになるよね!著者は「手土産のひじおか」の異名をとるフードスタイリストの肱岡香子さん。紹介されているお菓子はどれもキラキラつやつや!いきいきと光り輝いていて本当に美味しそう(*>ω<*)ひじおかさんは、撮影現場には必ず手土産のお菓子を持って行くらしく、年間150万円使った事もあるそうです。月10万以上をお菓子に費やすとは…生活基盤が相当安定しているのだろうなぁ(;。・`ω・。) 2017/10/10

Humbaba

11
相手に合わせて持っていくものを変える。それはとても大切なことである。素晴らしいものであっても、その価値を判ってくれる相手でなければ私街がないし、心を込めて作った側もそれでは報われない。また、状況に合わせて適切なものを選ぶ能力は、相手からの評価を高めることにも繋がる。2017/04/26

Humbaba

7
ずっと同じ味を続けるということは中々できることではない.以前食べた時に美味しかったからこそ,再度購入してその味が落ちていた場合の悲しみが大きい.だからこそ,ずっと同じ味を再現する名店はよく覚えておくべきであろう.2013/01/12

シトラス

3
お店に行っても目移りしてしまって、お勧めのものが選べなかったりするのでお邪魔した際にお勧めのものと目に付いた自分好みのものを手に入れられればと思いました。大福、生水ようかん、竹栗蒸美味しそうって全部和菓子だったな。2016/01/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/629461
  • ご注意事項

最近チェックした商品