講談社学術文庫<br> ヒトはいかにして生まれたか―遺伝と進化の人類学

個数:
電子版価格
¥770
  • 電書あり

講談社学術文庫
ヒトはいかにして生まれたか―遺伝と進化の人類学

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月20日 08時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 200p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062922883
  • NDC分類 469
  • Cコード C0145

出版社内容情報

サルが直立歩行をした時、DNAのレベルでは何が起こっているのか。遺伝学の成果を取り込んだ、文理融合の「新しい人類学」を提唱。「ヒト」とはそもそも何か。二足歩行をする「人類」が誕生したとき、DNAのレベルでは、何が起こっていたのか――。人類学の泰斗が、近年の遺伝学の成果を取り入れ、「ヒトの誕生」への道のりを語る。
古代ギリシャの哲人を悩ませた「なぜサルはヒトに似ているか」という問題に、ひとつの答えを提示したのが、ダーウィンの進化論だった。20世紀の半ば以降、DNAの発見によって「進化」と「遺伝子」の関係が探究されるようになるが、人類学と遺伝学は簡単に接続できるものではなかった。ヒトとチンパンジーが遺伝子はよく似ているのに姿は全く違うのに対し、カエルは遺伝的に大きな差異があっても姿はそっくりという例にみるように、遺伝子の進化と形態の進化は一致しないのだ。
こうした人類誕生にまつわる「遺伝」と「進化」の関係を、「進化の中立説」「遺伝距離」「構造遺伝子と調節遺伝子」などの用語を使いつつ、やさしく解説する。
二足歩行と脳の発達はどちらが先か、「毛がない」ことの意味、人類学からみた「雪男の謎」、ヒトの特徴である「ネオテニー」「自己家畜化」とは何か、など豊富な話題をまじえて、文系・理系を融合した「新しい人類学」を提唱する。
『ゲノムから進化を考える5 ヒトはいかにして生まれたか』(岩波書店、1998年刊)の文庫化。

プロローグ――ヒトとは
1 自然の中のヒトの位置付け
2 ヒトはサルとどう違うのか
3 分類学と遺伝子
4 人類はいつ類人猿と分かれたのか
5 遺伝子の進化と形態の進化
6 人類はいかにして生まれたのか
7 現代人の起源について
8 ヒトの特徴を説明するネオテニー
9 ヒトの行動と文化


尾本 恵市[オモト ケイイチ]
著・文・その他

内容説明

なぜサルはヒトに似ているのか―。古代ギリシャ以来の問いにダーウィンはひとつの答えを示し、二〇世紀半ば以降は、進化とDNAの関係が探究されてきた。「毛がない」ことの意味、人類学からみた「雪男の謎」、ヒトの特徴である「自己家畜化」など、近年の遺伝学の成果をふまえて語る人類誕生への道のり。文・理を融合した「新しい人類学」を提唱する。

目次

第1章 自然の中のヒトの位置付け
第2章 ヒトはサルとどう違うのか
第3章 分類学と遺伝子
第4章 人類はいつ類人猿と分かれたのか
第5章 遺伝子の進化と形態の進化
第6章 人類はいかにして生まれたのか
第7章 現代人の起源について
第8章 ヒトの特徴を説明するネオテニー
第9章 ヒトの行動と文化

著者等紹介

尾本恵市[オモトケイイチ]
1933年、東京都生まれ。東京大学文学部および理学部卒。専門は人類学。東京大学理学部教授、国際日本文化研究センター教授、桃山学院大学教授、総合研究大学院大学シニア研究員等を歴任し、現在、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

樋口佳之

21
木村先生は一九八三年に英語の著書『分子進化の中立説』を出版され、多くの国で翻訳されました。最初の論文から一五年かかったわけですが、これで先生はイギリスの王立協会からダーウィン・メダルを授与されました。これは進化学のいわばノーベル賞で、アジア人としてはじめて/2018/08/22

ごんちゃん

6
人類学を一般向けにざっくりではあるが平易に語っており、なかなか興味深い。ヒトだけ、なんで脳みそ大きくなっちゃったんだろうねえ・・・。もうちょっと深いのを読みたくなった。2015/12/26

SAHARA

0
この本じゃないけど『暴力の起源』モンターギュ著を読んだので登録2021/08/03

pepe

0
ヒト=ホモ・サピエンスの特性を生物的、遺伝的な特徴から解説している。人が自己を家畜化しているという考えはさもありなん。2018/11/09

Ryo@遅読家

0
興味を持って読めました。2018/05/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9504567
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。