講談社学術文庫<br> 荘子〈上〉全訳注

個数:
電子版価格
¥2,750
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社学術文庫
荘子〈上〉全訳注

  • 池田 知久【全訳注】
  • 価格 ¥3,300(本体¥3,000)
  • 講談社(2014/05発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 60pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月01日 19時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 1152/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062922371
  • NDC分類 124.25
  • Cコード C0110

出版社内容情報

「無」からの宇宙生成、無用の用、胡蝶の夢……。「一」であり「無」でもある「道」とは何か? 中国古代思想の驚異を熟読玩味する。『荘子』は現在三十三篇本として確立しています。、内篇のみが荘子の自著であり、外篇・雑篇は荘子の弟子・後輩あるいは亜流の作であり、内篇は成立が最も早く価値も最も高く、外篇は成立がやや新しく価値も低くなり、雑篇ともなれば成立が最も新しく価値も最も低いというのが通説です。
しかし、内篇・外篇・雑篇はすべてが荘子によるものではないが、訳注者はどの内容も興味深いものであるとの立場をとります。
『荘子』には、よく知られた「胡蝶の夢」「朝三暮四」「知魚楽」「万物斉同」「庖丁解牛」「寿(いのちなが)ければ則ち辱多し」「無用の用」などがありますが、西洋哲学を超えるような大変に深い哲学・思想をふくんでいます。
「斉物論」は、中国古代の道家にとって最重要である「道」が「一」であり、また結局は「無」であり、人間の知恵によっては決して把えられない何ものかであるという根本テーゼを始めて定立しました。
宇宙論から人間の生き方、処世から芸事まで、幅広い哲学を展開した、汲めども尽きぬ面白さをもった『荘子』を全編、【総説】【読み下し】【現代語訳】【原文】【注釈】【解説】を付し、達意の訳文と丁寧な解説で読み解いていきます。

 始めに
 解説
内篇
  逍遙遊 第一
  齊物論 第二
  養生主 第三
  人間世 第四
  徳充符 第五
  大宗師 第六
  應帝王 第七
外篇
  駢拇 第八
  馬蹄 第九
  〓篋 第十
  在宥 第十一
  天地 第十二
  天道 第十三
  天運 第十四
  刻意 第十五
  繕性 第十六
  秋水 第十七
  至樂 第十八
  達生 第十九
  山木 第二十
  田子方 第二十一
  知北遊 第二十二
雜篇
  庚桑楚 第二十三
  徐无鬼 第二十四
  則陽 第二十五
  外物 第二十六
  寓言 第二十七
  讓王 第二十八
  盜跖 第二十九
  説劍 第三十
  漁父 第三十一
  列御寇 第三十二
  天下 第三十三
参考文献


池田 知久[イケダ トモヒサ]
著・文・その他

内容説明

宇宙論、人生哲学、政治思想、技術論…。汲めども尽きぬ深い知恵!“総説”“読み下し”“現代語訳”“原文”“注釈”“解説”を付した決定版!

目次

内篇(逍遙遊―第一;斉物論―第二;養生主―第三;人間世―第四;徳充符―第五;大宗師―第六;応帝王―第七)
外篇(駢拇―第八;馬蹄―第九;〓(きょ)篋―第十
在宥―第十一
天地―第十二
天道―第十三
天運―第十四
刻意―第十五
繕生―第十六
秋水―第十七
至楽―第十八)

著者等紹介

池田知久[イケダトモヒサ]
1942年生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院博士課程中退。東京大学教授、大東文化大学教授などを歴任。現在、中国山東大学教授・東京大学名誉教授。専門は中国思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きさらぎ

5
原文、注釈、訓読、現代語訳、各編末の「解説」からなる。注釈が文献考証メインで、「研究者・ハイアマチュアには有益。一般読者は読み飛ばして可」と書いているのでほぼ読み飛ばした(笑)長年荘子を読み込んできたであろう筆者の訓読と現代語訳は中々にこなれていて、複数の著者によって書かれ、郭象に編纂された本書と「道家」の多様さ・雑駁さを適宜整理しつつ、楽しく「荘子」世界に遊んだ。最初の逍遙遊や斉物論が内容的に深くそこに考証メインの注がついてややめげるが、そこで挫折しては勿体ない。拾い読みでも気楽に読み進むといいのでは。2018/05/24

††悪意と悲劇 ††

5
注や解説が充実してるので繰り返し読めます。上下巻で厚くて高いので、興味のある人はまずは上巻だけでも2017/04/26

逍遥遊

0
注釈家の本。こんな他人の批評ばかり書いて、自分の考えを一切書かない教授さんはどうなんでしょう?車大工の話を理解されていないんじゃないでしょうか?荘子の考え方は細部にとらわれず、鳥瞰した思想ではないのか。それを理解していないから、このような他人の書いた文書をネタに、さも自分はずごい研究をしているんだと勘違いしてしまったのではないか。書かれた文書は単なる抜け殻。それの一字一句を研究することの無意味さを気づいていない著者にがっかり。2014/07/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8092070
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品