講談社青い鳥文庫<br> きらいじゃないよ―泣いちゃいそうだよ

電子版価格
¥606
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社青い鳥文庫
きらいじゃないよ―泣いちゃいそうだよ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 192p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062851664
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8293

出版社内容情報

同じクラスになったら嫌いな人とも毎日顔を合わせなくてはならない。友情って何?悩みと不安に揺れる小川凛、小学6年生の物語。ありがとう! シリーズ累計50万部突破!
「好き」って、いっぱいあるといい!
女の子も男の子も「泣いちゃいそうだよ」
待望の小学生編

小川凛は小学6年生。クラス替えで新しくクラスメイトになった向井くんがさっそくくせ毛をからかってきた。「すげえ、もじゃもじゃ!」。もう、なれっこになっているけれど、やっぱり傷つく。悪ガキの杉田くんもしつこくちょっかいをだしてくるし、同じクラスになると、苦手な人とも毎日顔を合わせなくちゃならない……。友達関係は難しい。「泣いちゃいそうだよ」シリーズ待望の小学生編。

※小学中級から




小林 深雪[コバヤシ ミユキ]
著・文・その他

牧村 久実[マキムラ クミ]
著・文・その他

内容説明

小川凛は小学六年生。クラス替えで新しくクラスメイトになった向井くんがさっそくくせ毛をからかってきた。「すげえ、もじゃもじゃ!」。もう、なれっこになっているけれど、やっぱり傷つく。悪ガキの杉田くんもしつこくちょっかいをだしてくるし、同じクラスになると、苦手な人とも毎日顔を合わせなくちゃならない…。友達関係は難しい。「泣いちゃいそうだよ」シリーズ待望の小学生編。小学中級から。

著者等紹介

小林深雪[コバヤシミユキ]
3月10日生まれ。埼玉県出身。武蔵野美術大学卒業。ライター、編集者を経て作家に。講談社X文庫などに100冊以上の著書があり、10代の少女を中心に人気を集める。漫画原作も多数手がけ、『キッチンのお姫さま』で、第30回講談社漫画賞を受賞

牧村久実[マキムラクミ]
6月13日生まれ。東京都出身。デビュー以来、多くの漫画、さし絵を手がける。とりわけ、小林深雪の小説のさし絵は100冊を越え、名コンビとして知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミルクみるく

12
泣いちゃいそうだよシリーズ初めての小学校六年生の物語は三人の子の物語でした。凜ちゃんはあまり言い返さないけどとてもおもしろくて優しくていじめられている女の子,葵ちゃんはとても頭が良くて足もとても速くて優秀で頭にきたときはおこるしっかり者タイプ,そして水月ちゃんは小さなことでも悪いことがあればしっかり言ってくれる頼りになるタイプです。こんなに見た目も心も違う三人はとっても思いやりを持っている子でとっても仲がよいです!こんな友達はとってもいいなと思いました。2010/12/09

piyちゃん♡

6
私はクラス内で発言せず、ずっと本を読んでいて目立たない性格なので、強い葵ちゃんが羨ましいです。 向井くんは最後結局どうなったんだろう… 杉田くんがいいこだって分かってよかったね。2021/12/23

boo

5
【一人小林深雪祭り中w】小川凛ちゃんの小学生時代。これは小学校高学年の女の子に読んでもらいたいな。友情って悩むんだよね。なぜかグループを作りたがるし…「わたしに魔法が使えたら」の葵ちゃん、「天使が味方についている」の水月ちゃんとの友情を中心に描かれています。「大人への階段step2」に出てきた向井くんも!!続けて読むからこそ覚えている人のつながりが見えてきました。2014/03/24

さっきぃ

4
凛ちゃんの小学生編。葵や水月が出てきて、葵って優秀なんだ!ってことにびっくりした。なんだかそんなイメージがなかった。飼育員の無責任でウサギが死んじゃったのは悲しかった。メールひとつで簡単にバイトやめたり、いるいるって思わずうなずいてしまう。イジメとか、まさに現代のいろいろな問題が描かれていた。水月も凛ちゃんも強くて優しい。葵も。イジメっこの杉田にもいい面があることを書ける深雪先生さすがだと思った。2016/09/02

銀雪

4
すごく読みやすくておもしろかった。扱っているテーマもいい。水月や葵についても、今までの設定がうまく生きていて良かった。個人的に萌の挿絵がすごくツボ。関係ないけど、この本に出てくる登場人物のうち、3人がうちの家族と同名。すごく親近感が湧いた。2010/10/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/634147
  • ご注意事項

最近チェックした商品