講談社青い鳥文庫<br> マザー・テレサ―あふれる愛

個数:
  • ポイントキャンペーン

講談社青い鳥文庫
マザー・テレサ―あふれる愛

  • 沖 守弘【文・写真】
  • 価格 ¥748(本体¥680)
  • 講談社(2010/07発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 30pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 240p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062851619
  • NDC分類 K198
  • Cコード C8223

出版社内容情報

マザー・テレサ生誕100年!
もっともひどい病気は、自分がだれからも必要とされていない、と感じることです。

インドの貧しい人びとのために生涯をささげたマザー・テレサ。ノーベル平和賞の授賞式で記者から「世界平和のためにわたしたちができることは?」と聞かれ、「いますぐ家に帰って、家族を大切にしてください。」とこたえたマザーは、実行力とユーモアにあふれた人でした。マザーのもとでいきいきと働くシスターたちのようすもまじえながら、78枚の写真とともに、その活動をたどります。

※小学中級から

沖 守弘[オキ モリヒロ]
著・文・その他/写真

内容説明

インドの貧しい人びとのために生涯をささげたマザー・テレサ。ノーベル平和賞の授賞式で記者から「世界平和のためにわたしたちができることは?」と聞かれ、「いますぐ家に帰って、家族を大切にしてください。」とこたえたマザーは、実行力とユーモアにあふれた人でした。マザーのもとでいきいきと働くシスターたちのようすもまじえながら、78枚の写真とともに、その活動をたどります。小学中級から。

目次

第1章 プア・イズ・ビューティフル(わたしは自分にできるわずかのことを選んだだけ;もっとも悲しむべきことは、病めることでも貧しいことでもなく ほか)
第2章 マザーとその姉妹たち(きく耳を持っている人だけが、プア・イズ・ビューティフルの心がわかる;どれほど貧しい人に借りがあったか、天国にいってはじめてわかる ほか)
第3章 かっぽう着のボランティア(不幸な人びとのためになにかしたいという心を持つだけでよい;その人たちは、長い袖のついたエプロンをつけていた ほか)
第4章 マザー、ようこそ日本へ(首相さん、あなたの服がもっと質素で、もっと粗末なものを食べるなら;なにがマザー・テレサのとその姉妹たちをラジカルにしているか ほか)

著者等紹介

沖守弘[オキモリヒロ]
1929年、京都府生まれ。日本写真家協会会員・二科会会員。近畿大学卒業。1974年以来、マザー・テレサの活動を密着取材し、日本に初めてマザー・テレサを紹介した。2004年、スペイン・バルセロナにあるサグラダ・ファミリア教会で大型写真展を2か月にわたり開催、世界各地からやってきた人びとに「愛」と「平和」を唱えたマザーのメッセージを伝えた。現在も国内外の各地で開かれる写真展や講演会は、来場者の大きな反響を呼んでいる。2010年秋からは、マザーの生誕100年を記念し、ミラノ、アッシジ、ローマの各地で写真展を巡回予定。また、これまでインド各地を100回以上訪れ、ヒンドゥーの伝統行事・芸能・文化全般を紹介している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kikupika

3
再読本、著者の写真家沖さんにいただいたもの、何回読んでもマザーのすごさがよくわかります。本当に素晴らしい人だけど、ご自身はたぶんものすごく幸せだったんだろうと思う。一生の重みをヒシヒシと感じます。沖さんが日本のみんなに何としても伝えたいと思った熱意も本当に素晴らしいです。2016/07/04

ブロッコリー

2
図書館。 同じ日に読んだ本に、偶然同じマザーテレサの言葉が出てきた。 ノーベル平和賞受賞の時に記者がマザーに言った。 どうすれば世界が平和になりますか。それに対してマザーの言葉。今すぐに家に帰ってください。そして家族のために時間を過ごしてください。 まず一番近くにいる人を幸せにすることは大切。2021/12/19

ふうこ

1
同類本を数冊読んでいるため、マザー・テレサ自身の記述についてはほぼ同じような内容でしたが、彼女の人となりは改めて尊敬すべき人だと思いました。また著者に対しても彼女に密着して、活動内容を撮影をしたいきさつを読むと、著者の家族からの反応も鑑みて、著者に対しても尊敬の念を抱きました。2014/08/19

琳 

0
★★★★☆ 再読の価値あり。 小学校中学年で読ませて、親子で感想を述べ合うのに最適。2011/11/25

つゆ草

0
感動した。2011/02/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/639491
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品