介護Library<br> 在宅介護応援ブック介護保険活用法Q&A

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

介護Library
在宅介護応援ブック介護保険活用法Q&A

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年07月14日 04時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 194p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062824705
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C2347

出版社内容情報

保険申請の基本から、保険でできること・できないこと、介護サービスを拒否する親への対策まで、貴方の不安に寄り添い疑問に答えますQ「要介護認定の調査では、何か気をつけるべきことはありますか?」
Q「介護保険サービスには具体的にはどのようなものがありますか?」
Q「近距離別居の舅の夜間介護に疲れ果てています・・・・・・」
Q「父がどうしても要介護認定を受けてくれなくて困っています・・・・・・」
Q「へルパーさんって、家事をしてくれるのではないのですか?」
保険申請の基本から、保険でできること・できないこと、介護サービスを受けてくれない親への対策まで、あなたの不安に寄り添い、疑問に答えます。

まえがき
第1章/介護保険サービスの基本的な活用法Q&A
第2章/介護保険サービスの応用的な活用法Q&A
第3章/介護保険サービス内ではできないことQ&A


三好 春樹[ミヨシ ハルキ]
著・文・その他

東田 勉[ヒガシダ ツトム]
著・文・その他

内容説明

「ヘルパーさん」って、家事を頼んでもいい人?どんなサービスが利用できるのか。まずは知っておきたい「基本中の基本」。「保険申請の基本」から「保険でできること・できないこと」「介護サービスを受けてくれない親への対策」まで、あなたの疑問にお答えします。

目次

第1章 介護保険サービスの基本的な活用法Q&A(介護が始まりそうです。何から手をつけたらいいのでしょうか。;要介護認定の調査に来るそうです。何か気をつけるべきことはありますか。;要介護認定を受けると、どうなるのでしょうか。;具体的にどのような介護保険サービスがあるのでしょうか。;介護保険サービスを利用するとどのように便利なのか、イメージがわきません。)
第2章 介護保険サービスの応用的な活用法Q&A(近距離別居の舅から夜間に何度も呼び出され、介護に疲れ果てています。;父がガンで亡くなりました。遠距離独居になってしまった母の今後が心配です。;母と二人暮らしの息子です。介護が始まって困ったことだらけです。;父が片マヒになって以来、引きこもりのようになっています。;母の認知症状がいよいよ深くなってきました。何かいいサービスはありませんか。;人工透析をしている姑が入院をきっかけに弱ってしまい、今後が心配です。;福祉用具のレンタルや購入をする際に、どれを選んだらいいのかわかりません。;腰痛がひどく日常生活がやっとの姑が「要支援2」に認定されました。)
第3章 介護保険サービス内ではできないことQ&A(ヘルパーさんって家事をしてくれるのではないのですか。;食費は自己負担と聞きましたが、ほかにも自己負担する費用はありますか。;わずかな障害年金で暮らしているうちの両親は、とても利用できません。;寝たきりの父は、絶対に介護保険サービスを利用してくれません。)

著者等紹介

三好春樹[ミヨシハルキ]
1950年生まれ。生活とリハビリ研究所代表。1974年から特別養護老人ホームに生活指導員として勤務後、九州リハビリテーシヨン大学校卒業。ふたたび特別養護老人ホームで理学療法士(PT)としてリハビリテーションの現場に復帰する

東田勉[ヒガシダツトム]
1952年生まれ。コピーライターとして制作会社数社に勤務後、フリーライターとなる。2005年から2007年まで、介護雑誌の編集を担当。医療、福祉、介護分野の取材や執筆多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パット長月

3
とてもわかりやすく、かつ実践的な本。ただ、この本がいかにわかりやすく実践的であるかは、他の本をいくつも遍歴してみないと、恐らくわからない。なので、それゆえに、介護保険の一冊目として、この本は勧めない。介護保険という制度やそれをとりまく仕組みがいかに複雑でわかりにくいか、他の本をいろいろとトライして、なんんじゃこの制度はと感じて、はじめてわかりやすさがよくわかる・・・そんな気がする。2015/12/01

竜王は生きていた731124

2
分かりやすい2015/12/10

ちょこみ

1
介護保険の概要を知るために。 Q&A形式なので分かりやすく、イラストもあり読みやすい。質問ではありそうな事例が挙げられているため、在宅介護の問題点をイメージしやすかった。 2019/06/26

reiちゃん

1
初任者研修講師の参考にさせてもらった2018/10/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9762226
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品