講談社+α文庫<br> すらすら読める養生訓

電子版価格
¥726
  • 電子版あり

講談社+α文庫
すらすら読める養生訓

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 224p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062817288
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C0195

出版社内容情報

今も人の心を捉えて離さない名著『養生訓』。耳を傾けるべき言葉を掬い出して、分かりやすく読み解く。現代に通じるメッセージが満載「総ルビつき原文」と著者オリジナル現代語訳つき!
古典が分かりやすく、面白く「すらすら読める」!

今も現代人の心をとらえる貝原益軒の『養生訓』。
全体をまんべんなく読むのではなく、今の私たちにとって
もっとも耳を傾けたい言葉を掬い出し、テーマ毎に並べて、
読みやすく分かりやすく組み立て直しました!
『養生訓』のエッセンスを読み解き、今日の私たちに伝えてくれるメッセージを聞き取ってください!
新鮮な響きでいつの間にか胸に染み込んできます!

1 命を畏れ、生を楽しむ
2 気と自然治癒力
3 心を養う
4 息を調え、からだを愛しむ
5 食と性
6 病を慎み、医療を選ぶ
7 老いを生きる


立川 昭二[タツカワ ショウジ]
著・文・その他

内容説明

「総ルビつき原文」と著者オリジナル現代語訳つき!古典が分かりやすく、面白く「すらすら読める」!今も現代人の心をとらえる貝原益軒の『養生訓』。今の私たちにとってもっとも耳を傾けたい言葉を掬い出しました。そのエッセンスを読み解き、この古典が私たちに伝えてくれるメッセージに耳を傾けてみてください。新鮮な響きを持って、いつしか胸に染み込んできます。

目次

1 命を畏れ、生を楽しむ
2 気と自然治癒力
3 心を養う
4 息を調え、からだを愛しむ
5 食と性
6 病いを慎み、医療を選ぶ
7 老いを生きる

著者等紹介

立川昭二[タツカワショウジ]
1927年生まれ。早稲田大学文学部卒業。北里大学名誉教授。文化史・心性史の視座から病気や医療を追究。1980年『死の風景』(朝日新聞社、講談社学術文庫)でサントリー学芸賞受賞。2017年8月5日逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

 本の紙魚

1
30年近く前の日本は高齢「化」社会だった。今や完全なる高齢社会。あちこちで70代やそれ以上の方々とお会いする。問題は生き飽いている人たちが目についてしまうこと。身体が壊れるのが先か、気持ちが挫けるからなのか。多分後者ではないかと思う。「養生訓」ではメンタルヘルスの大事さも説いていている。食欲色欲の過ぎたるは害の元、腹八分目に酒はほろ酔いに。「老後をいかに楽しむか」に主眼を置きつつ、鋭い視点がためになる。「ひとり家に居りて閑かに日を送り古書をよみ…香をたき」理想的生活&人ともしっかり関わっていたのがすごい。2023/05/07

餅くま

0
一度読みたいと思ったので読めてよかった。今でも参考になる所があるのがすごい。2022/06/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12310456
  • ご注意事項

最近チェックした商品