講談社+α文庫<br> 在日マネー戦争

個数:
電子版価格
¥398
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社+α文庫
在日マネー戦争

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月04日 18時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 240p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062817073
  • NDC分類 316.81
  • Cコード C0136

出版社内容情報

オレたちのカネはオレたちが守る――。在日マネーを巡る金融裏面史。栄光と挫折、連帯と内紛に満ちた物語。大正期、朝鮮半島から玄界灘を越え、三人の男が日本に渡ってきた。戦後、多くの在日コリアンが棲みついた大阪・猪飼野を舞台に繰りひろげられた、在日金融機関の設立・再編をめぐるマネー戦争。「在日のドン」と呼ばれる男たちの栄光と挫折のマネーゲームに迫った渾身ノンフィクション! 解説・野村進

第一章 コリアンタウン猪飼野
第二章 闇市からの出発
第三章 民族金融機関の誕生
第四章 日本一の信用組合へ
第五章 本国への進出
第六章 金融再編と李王朝の崩壊
第七章 幻のドラゴン銀行
第八章 近産信「クーデター」事件


朴 一[パク イル]
著・文・その他

内容説明

大正期、朝鮮半島から玄界灘を越え、三人の男が日本に渡ってきた。戦後、多くの在日コリアンが住みついた大阪・猪飼野を舞台に繰りひろげられた、在日金融機関の設立・再編をめぐるマネー戦争。「在日のドン」と呼ばれる男たちの栄光と挫折のマネーゲームに迫った渾身ノンフィクション!

目次

第1章 コリアンタウン猪飼野
第2章 闇市からの出発
第3章 民族金融機関の誕生
第4章 日本一の信用組合へ
第5章 本国への進出
第6章 金融再編と李王朝の崩壊
第7章 幻のドラゴン銀行
第8章 近産信「クーデター」事件

著者等紹介

朴一[パクイル]
1956年、兵庫県尼崎市に生まれる。在日コリアン三世。同志社大学大学院博士課程修了。商学博士。大阪市立大学経済学部教授。高麗大学客員教授。テレビ番組でコメンテイターとして活躍中。在日問題や日韓、日朝経済について独自の視点から提言する。専攻は朝鮮半島の政治と経済(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

梅干を食べながら散歩をするのが好き「寝物語」

5
 戦後、在日コリアンは日本の銀行からの差別的な対応で融資を受けることが困難であった。その為、自らの金融機関が必要であり、その需要に応じようとする人々が次々と信金を設けた。  この本は、在日コリアンによる金融機関の設立・拡大・破綻・再編をめぐる人々の動きを記録したものだ。  著者は新聞紙上で、ある金融機関の経営の不透明さを批判する記事を書いた。すると突然、当該機関の経営者が自宅にやってきたというところから始まるエピソードを紹介している。そこからのスリリングな展開が非常にドラマチックであると感じた。2019/08/20

kawasaki

3
3人の在日韓国人企業家たちの「銀行」への夢を、えぐい部分ににも踏み込んで描いたビジネス闘争実録。特に関西興銀を築いた李煕健が中心。焼け野原から立ち上がり成長拡大、そしてバブルへという点では高度経済成長のモーレツ物語と共通するが、マジョリティの海の中で窒息させられまいとし、結束して安住の地を築かんとする強い意志が、ギラギラとした光を放つ。『ピストルと荊冠』と同時に読んで非常にヘビー。初めて韓国一人旅したとき両替でお世話になった新韓銀行、窓口が日本と変わらなくて安心したのには理由があったんだな。2017/03/06

うたまる

2
日本での民族金融機関の設立と再編を巡るノンフィクション。三人の在日コリアンの立志伝はストレートに面白い。アクの強さもワーカーホリック振りも日本人創業者と何ら変わらないから。で、問題は著者の差別フレーム。成功も失敗も美談も醜聞も、全部差別、差別、差別。日本における民族差別とは要は外国人差別のことで、正規メンバーとそれ以外で権利に差があるのは当然でしょうに。また韓国からの差別も似たようなもの。一番苦しい朝鮮戦争時に逃げておいて復興特需には参加したいというのは身勝手な話。おいしいとこ取りはどちらからも嫌われる。2019/03/03

Worldさん

1
日本からは差別を受けて、本国からも半日本人と揶揄されつつも日本のニッチ産業で旗を揚げて国内トップの金持ちを量産したうえで在日の権利獲得のために金融機関の設立。最悪の環境から成り上がった在日韓国人たちのハングリー精神、すごすぎ。MKタクシー、銀行の話で出てきた礼儀を徹底することで周りとの差別化を図るところ。年功序列を崩して優秀な者にはふさわしい賃金をしっかり払うって外資系そのもの。外国人なのにもかかわらず国内中枢にも絡んできて文化を築き切っている姿はユダヤ人とも重なるなあ。すげー。2022/11/03

wang

1
戦後、日本でビジネスを成功させた在日コリアン。彼らが向かった先は民族系金融機関の設立だった。日本の金融機関は在日コリアンにお金を貸したがらなかった。やむなく相互扶助のため在日信用金庫の設立に動く。さらに事業を拡大させた在日の人々が祖国の再建のため祖国で事業を始めようとしたとき、今度は同じ韓国人の金融機関が日本から来たというだけで差別的扱いをした。在日韓国人による在日韓国人の為の金融機関が韓国で必要になる。同胞から必死に資金を集め、同胞のために活躍した諸氏の強引だが活力にあふれた成功と失敗のドキュメント。2022/03/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11256093
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品