出版社内容情報
広瀬 和生[ヒロセ カズオ]
著・文・その他
内容説明
「この頃、みんな笑わせ過ぎだよ。いかに笑うかじゃない。笑わせないでもらいたい」―長年、小三治を追いかけてきたからこそ聞き出せた貴重なロングインタビューに、主要九十演目を聴き比べたマニアックな考察。おすすめ音源と映像紹介…。小三治が「名人」である理由を鮮やかに解き明かした、落語ファンはもちろん「一流の仕事」を目指す、すべての人に捧げる書。
目次
第1章 柳家小三治インタビュー
第2章 ここが好き!小三治演目九十席(“青菜”夏に聴きたい小三治噺の筆頭;“あくび指南”紛うことなき小三治の十八番;“明烏”「吉原賛歌」ではなく、人間模様の面白さを描く;“意地くらべ”小三治にとっては珍しいネタ;“一眼国”台詞廻しの妙で魅せる、幻想ホラーの世界;“居残り佐平次”佐平次のキャラに際立つ、小三治らしさ;“うどんや”五代目小さん十八番を継承;“鰻の幇間”印象的なフレーズの数々を、ぜひ堪能したい;“馬の田楽”愛嬌ある田舎言葉が絶品;“厩火事”「自分にとって『厩火事』は人情噺だ」 ほか)
著者等紹介
広瀬和生[ヒロセカズオ]
1960年、埼玉県生まれ。東京大学工学部卒業。ヘヴィメタル専門誌「BURRN!」編集長。落語評論家。1970年代からの落語ファンで、ほぼ毎日、生の高座に接し、自ら落語会のプロデュースも手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
greenish 🌿
緋莢
へいがぁ
Nobuko
yoshiakikushida