内容説明
行列のできるイタリアンレストラン「ラ・ベットラ」の大人気パスタがずらりと勢ぞろい!全部で39品のくわしい作り方をオールカラーで紹介。
目次
第1章 基本知識とテクニックをマスターする(おなじみのスパゲティだけではない実に奥深いパスタの世界;パスタの命は、下味の塩加減とゆで上げのタイミング! ほか)
第2章 ラ・ベットラの定番人気パスタをマスターする(スパゲティ・カルボナーラ;スパゲティ・プッタネスカ ほか)
第3章 ソースいらずの魚介パスタをマスターする(えびとルッコラのスパゲティ;車えびのリングイネ ほか)
第4章 気どらない旬の味をマスターする(下町のイタリア料理。落合食堂の朝;レモンのタリオリーニ ほか)
第5章 魚介の扱いとさばき方をマスターする(帆立て貝の殻をはばす;いかをさばく ほか)
著者等紹介
落合務[オチアイツトム]
1947年、東京都に生まれる。イタリアンレストラン「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」のオーナーシェフ。1978~1981年、イタリアで料理修業を積む。帰国後、赤坂のイタリア料理店「グラナータ」の料理長に就任。1997年から現職。“予約のとれないレストラン”“行列のできるレストラン”として有名になる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
MaL
1
★★★★☆2011/05/12
シュエパイ
1
ペンネ・アッラビアータが、凄く美味しく作れるようになりました♪2009/11/29
めた
1
イタリアンレストランのシェフが書いたパスタの本。オールカラーで、基本的なパスタの作り方が紹介されているのは参考になった。目玉が飛び出るような高額の食材を使うのではなく、手に入りやすいものを紹介してくれているところは実用的。一部、ウニとかポルチーニとかムール貝とかオマール海老とかを使ったメニューもあることはあるが、ウニ以外は代替がきくし、自分なりの工夫をすれば問題なしだと思う。強いて挙げれば、第5章の「魚介の扱いとさばき方」のみカラーじゃないところが残念。 2008/12/26
ききょう
0
ちっちゃな本にヒントがいっぱい。ぜひ作りたいと思わせてくれる本でした。2018/09/08
りょうちん
0
まだあんまり作ってないけど、色々と作ってみようと思います。なかなか勉強になる本です。2014/04/20