• ポイントキャンペーン

講談社文庫
醜聞の作法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 244p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062777025
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

金持ちの狒々爺との、ぞっとする縁談を壊すために侯爵夫人が取った手段は誹謗文。パリ中に噂を撒けばよい。エッジの効いた風刺小説。18世紀末、フランスのTwitterは、「パンフレット」だった。
金持ちの狒々爺(エロじじい)との、ぞっとする縁談を壊すために侯爵夫人が取った手段は――誹謗文(パンフレット)。そう、パリ中に噂を撒けばよい。
『ミノタウロス』の著者が奏でる、エッジの効いた諷刺小説

猛火に包まれたゴシップが、パリを駆けめぐる――
いつの世も、人は醜聞(ゴシップ)がないと生きてゆけない。

さる侯爵が、美しい養女ジュリーを、放蕩三昧の金持ちV***氏に輿入れさせようと企んだ。ところが、ジュリーには結婚を誓い合った若者がいる。彼女を我が子同然に可愛がり育ててきた候爵夫人は、この縁談に胸を痛め、パリのみならずフランス全土で流行していた訴訟の手管を使う奸計を巡らせた。すなわち、誹謗文を流布させ、悪評を流して醜聞を炎上させるのだ。この醜聞の代筆屋として白羽の矢が立ったのは、腕は良いがうだつの上がらない弁護士、ルフォンだった。哀れルフォンの命運やいかに――。

佐藤 亜紀[サトウ アキ]
著・文・その他

内容説明

ある侯爵が、美しい養女を放蕩三昧の金持ちに輿入れさせようと企んだ。縁談に反対の侯爵夫人は、誹謗文をパリ中に流布させ、相手を貶めるという策を仕掛ける。貧乏弁護士、ルフォンは高額報酬の誘惑に勝てず誹謗文の代筆を引き受けた。18世紀フランス文学の様々な要素を、簡潔な書簡体形式で精妙に鏤めた傑作。

著者等紹介

佐藤亜紀[サトウアキ]
1962年新潟県生まれ。1991年、『バルタザールの遍歴』で日本ファンタジーノベル大賞を受賞。2002年に長編『天使』を上梓し、2003年芸術選奨新人賞を受賞。2007年刊行の『ミノタウロス』は高い評価を受け、2008年第29回吉川英治文学新人賞受賞、同年「本の雑誌が選ぶノンジャンルのベスト10」1位を獲得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

341
まずはタイトルがなんとも秀逸。もっとも、邦題の『醜聞の作法』と併記された仏語題"La Cause Célèbre"とが微妙にずれているところは、どう考えていいものやら。装丁は文庫よりも単行本の方が上。中味もまた、書簡体と醜聞とを交えた実に凝った構成。そして、我々読者は最後に至るまで(あるいは後半は一層のこと)煙に巻かれるのである。冒頭のボーマルシェの引用といい、物語全体のスタイルといい、もう18世紀末のフランス文学かと幻惑されそうだ。物語の「時」と「場」は、まさに革命の兆しが現れ始めたころのパリである。2018/05/09

カピバラ

25
ゴシップに振り回されるのは、時代や国が違っても同じなんだなー。描き方が巧みでした。2014/07/24

ヨクト

19
佐藤亜紀さんの作品としては、書簡形式ということもあり、比較的ポップな文体でユーモアに富んだ内容だった。18世紀のフランスで、ゴシップ紙が民衆を炎上させる。そう、現代で言うところのTwitterというわけだ。ゴシップの中で描かれる内容と、真実の内容が二転三転してややこしかったが、最後には収まるべきところに上手く収まった感じです。2016/05/19

俊介

17
舞台はフランス革命前のパリ。崩壊寸前の体制の下、民衆が飛び交わす「噂」が共同体の秩序をギリギリのとこで支えていた、そんな時代。その噂に翻弄される人とする人たちのドタバタの物語。コメディではないのだが、劇中、登場人物が噂として仕立てる架空の筋書きが、実際の筋書きなのか何なのか途中からこんがらがってきて、何ともおかしかった。また、この小説自体、1人の人の手紙として全て語られるので更にややこしい。今なら炎上と名付けられる状態だが、その破壊力を前に、現実とはなんなのか、こんがらがってしまわないよう気を付けたい。2020/07/23

魚京童!

16
スウィングの人か。「生まれの良し悪しは運次第 王様になるか、羊飼いになるか 偶然がその違いを作り出し 才覚がすべてを覆す 誰もが媚び諂う王たちの 誉れも死んだら終わりだが かくてヴォルテールは不滅なのさ」フィガロの結婚 羊飼いとは悪魔使いなのだろうか。それはヤギか。羊飼いはなぜ下に見られているのだろうか。牛飼いと同じ部類なのだろうか。羊と牛とそれから山羊。何が違うのだろうか。何が同じなのだろうか。世界での扱いはどういうものなのだろうか。面白いけど、文献が禁書になってるよね。探すことすら禁忌になってしまう。2024/05/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7729848
  • ご注意事項

最近チェックした商品