講談社文庫<br> 三年坂 (新装版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

講談社文庫
三年坂 (新装版)

  • 伊集院 静【著】
  • 価格 ¥704(本体¥640)
  • 講談社(2011/11発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 30pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月17日 00時04分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 240p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062771047
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

親子、夫婦、兄妹……人と人の絆、それぞれの胸に去来する思い。
小説家・伊集院静の原点

七夕の笹を求めて分け入った山中で窮地に陥った父を助けようと必死に走る少年の思い(「皐月」)、店が開店した日に事故で亡くなった母親の在りし日が鮨職人の心に鮮やかに甦る瞬間(「三年坂」)……。めぐる歳月と人生の哀切を、抒情あふれる端正な文章で描き出した、著者の原点とも言うべき珠玉の作品集。

●三年坂
●皐月
●チヌの月
●水澄
●春のうららの

※本書は、1992年8月に講談社文庫より刊行された『三年坂』を改訂し文字を大きくしたものです。

伊集院 静[イジュウイン シズカ]
著・文・その他

内容説明

七夕の笹を求めて分け入った山中で窮地に陥った父を助けようと必死に走る少年の思い(「皐月」)、店が開店した日に事故で亡くなった母親の在りし日が鮨職人の心に鮮やかに甦る瞬間(「三年坂」)…。めぐる歳月と人生の哀切を、抒情あふれる端正な文章で描き出した、著者の原点とも言うべき珠玉の作品集。

著者等紹介

伊集院静[イジュウインシズカ]
1950年山口県生まれ。’81年短編小説「皐月」でデビュー。’91年『乳房』で第12回吉川英治文学新人賞、’92年『受け月』で第107回直木賞、’94年『機関車先生』で第7回柴田錬三郎賞、2002年『ごろごろ』で第36回吉川英治文学賞をそれぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

James Hayashi

26
あまり印象に残らない短編集であるが、強いて言えば「水澄(ミズスマシ)」の高校球児が良かった。2019/01/31

きょちょ

22
人間が普通に生きていくことは、結構「普通」ではなく、それぞれいろいろと感じるし、いろいろと考え、それなりに一所懸命生きているもんだ。 そういうことを描く作品は結構好きで、この中では「三年坂」が特に良い。 主人公が母のそういったところを感じながらも、母が死んだあとそれが明確になり、でもそれを普通に認めている所が良い、 「水澄」も良いが、この作品含め4作は、「まだ熟さない果実」といったところか。 作者を認めているから、ちょっと辛口かな。 ★★★2016/07/31

雪丸 風人

6
思い出に重きを置いた作品が多めの作品集。もの凄かったのは、父の危機に助けを求め疾走する少年を描いた『皐月』の緊迫感ですね。懐かしいぬくもりとともに、思いもよらぬ母の一面を知る『三年坂』には、しんみりとした味わいがありました。不器用な男の生き様という面では、不祥事で自滅する元エリート球児を描いた『水澄』にも惹き込まれました。特にいいのは、飛び入り参加の草野球で苦闘するシーンですね。『春のうららの』にあるような、すこぶる変だけど思い出深い旅行というのも経験してみたくなります。(対象年齢は15歳以上かな?)2020/10/09

黒頭巾ちゃん

3
「水澄」 はよかったです 高校球児だったサラリーマンが、職を転々とし人生を失敗していると感じてます それは、今まであえてピンチでも突き進んでしまったから ある日、草野球で助っ人に入りそこで気づきます 「ピンチを避けて、安全策もいいのではないか」 それで前に進めそうな内容です 2012/03/22

まいど

3
出版社の新人社員に「あの人はもう死んだ作家だ」のセリフに奮起してここ2~3年元気ですね。 やればできる人なんです。 伊集院静の最初の短編小説集です。 勝手な仲違いを二十数年続けたけれどやっと最近許せて読めるようになりました。 直木賞作家ですが芥川賞取ってもいい作品ばかり。 時代もあり出てくる人々は戦争で打ちのめされた人ばかりですが前向きさは明治人と同じものを感じる。 最近の芥川賞は生きることの辛さに負けた話ばかりなのは時代なのかもしれませんが生命力の強さを感じる昭和の人たちを書けるこの時代は2012/02/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4322868
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品