講談社文庫<br> 人形館の殺人 (新装改訂版)

個数:
電子版価格
¥902
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社文庫
人形館の殺人 (新装改訂版)

  • 綾辻 行人【著】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • 講談社(2010/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 18pt
  • ウェブストアに44冊在庫がございます。(2025年05月03日 18時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 496p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062767163
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

京都、北白川――。妖しき人形たちが見守るものは何? 封印された記憶、忍び寄る殺人者の恐怖。シリーズ最驚の異色編!父が飛龍想一に遺した京都の屋敷――顔のないマネキン人形が邸内各所に佇(たたず)む「人形館」。街では残忍な通り魔殺人が続発し、想一自身にも姿なき脅迫者の影が迫る。彼は旧友・島田潔に助けを求めるが、破局への秒読み(カウントダウン)はすでに始まっていた!? シリーズ中、ひときわ異彩を放つ第4の「館」、新装改訂版でここに。

綾辻 行人[アヤツジ ユキト]
著・文・その他

内容説明

父が飛龍想一に遺した京都の屋敷―顔のないマネキン人形が邸内各所に佇む「人形館」。街では残忍な通り魔殺人が続発し、想一自身にも姿なき脅迫者の影が迫る。彼は旧友・島田潔に助けを求めるが、破局への秒読みはすでに始まっていた!?シリーズ中、ひときわ異彩を放つ第四の「館」、新装改訂版でここに。

著者等紹介

綾辻行人[アヤツジユキト]
1960年京都府生まれ。京都大学教育学部卒業、同大学院修了。’87年に『十角館の殺人』で作家デビュー、“新本格ムーヴメント”の嚆矢となる。’92年、『時計館の殺人』で第45回日本推理作家協会賞を受賞。『水車館の殺人』『びっくり館の殺人』など、“館シリーズ”と呼ばれる一連の長編は現代本格ミステリを牽引する人気シリーズとなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

イアン

280
★★★★★★☆☆☆☆ホラー色の強い綾辻行人の「館」シリーズ第4弾。身体の一部が欠落した顔なきマネキンが至る所に配置された通称「人形館」に越してきた想一へ、姿なき脅迫者の悪意が忍び寄る。一方街では、連続児童通り魔殺人が発生し…。時折挟まれる犯人視点の記述が不気味で、想一の失った記憶が徐々に蘇ってくる描写もリアルだけど、これをフェアと捉えるか否かで評価が大きく分かれそうな作品。個人的には少し反則では?という思いが拭えないのと、メイン素材である人形がもっと本質的な部分でストーリーに絡んでこれば良かったなと思う。2020/11/14

たか

268
「館シリーズ」第4作。 京都市左京区北白川の屋敷、飛龍想一の父が遺した平屋の日本家屋に蔵と二階建ての洋館を繋げたその屋敷には各所に顔のないマネキンが佇む人形館だった。京都の街では連続通り魔殺人がおき、想一には脅迫者が迫り旧友の島田潔に助けを求める。 館シリーズ前3作品とは異質の作品であるが、綾辻行人氏の今作以降の綾辻ワールドの礎となったであろう作品。 館シリーズ前作品をも伏線に、読者の館シリーズへの想いを逆手にとる。 島田潔の登場を早く早くと切に願う、人里離れていない異質の館シリーズ。 ★★★✩✩ 3.02022/04/08

勇波

261
新装改訂版にて約10年振りに再読です。「奇面館」発売までにシリーズ全部再読するつもりでしたが間に合いませんでした。。今作は十角館や迷路館の派手さはないものの物語全体に漂う閉塞感はシリーズ随一だと思うんですが。。あと作中に占星術のアゾートが登場し、解説で綾辻氏があえて割愛しなかったと仰ってます。それが何故だかとっても嬉しい★2015/04/20

しんたろー

225
館シリーズは『十角館』『時計館』に次いで3作目。厚い本をグイグイ読めませる筆力は相変わらず凄いし、謎だらけの展開も流石!残念なのは「オチに困ったらコレ!」と現在のミステリ界に蔓延している真相…考えてみたら本作を発表したのが20年以上前だから、先駆者としては評価できる。ある意味でクリスティの有名作への挑戦とも思えた。後書きに「愛着はあるが嫌いな作品でもある」というような事を本人が述べているが、実験作として創った反省の弁と照れ隠しなのだろう。脚本家・戸田山さんの解説が綾辻作品の魅力を巧く表現していて楽しめた。2019/04/21

きゅっぷりん

179
★★★★★完全に内容を忘れている中での20数年ぶりの再読 私は【島田潔の大ファン】とした上で 読み進めていく中での変化 『島田潔出て来ないのかな?』 『島田潔早く来いよっ』『遅いぞっ島田潔』『おおっ島田潔かっこいい』...........『なんじゃそりゃあ!?』 館シリーズの中でこの作品は異色と言われ あまり人気がないのは多少理解はする... でも私は大好きな作品です だから余計に次作の『時計館』を期待せずにはいられない(^_-)☆2020/11/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/624628
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品