講談社文庫<br> 逃げ出した死体―伊集院大介と少年探偵

電子版価格
¥319
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社文庫
逃げ出した死体―伊集院大介と少年探偵

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 327p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062762748
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

14歳の秋本元気が家に帰ってきた時、玄関に見ず知らずの死体が転がっていた。ところが5分後、警察を伴って家に戻ってみると死体は消えていた。翌朝になっても母親は帰ってこない。当惑し、一人母親の帰りを待つ元気は何者かに襲われる。伊集院に憧れる少年がたどり着いた結末とは…。シリーズ第16弾。

著者等紹介

栗本薫[クリモトカオル]
東京都生まれ。早稲田大学文学部卒。1977年、中島梓として『文学の輪郭』で群像新人賞受賞、文芸評論家としてデビュー。翌年、「栗本薫」クン登場の『ぼくらの時代』で第24回江戸川乱歩賞、1981年『絃の聖域』で第2回吉川英治文学新人賞受賞。以降、ミステリー、SF、時代、伝奇小説、ミュージカル脚本、演出など幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はなん

7
14歳の少年にしては幼いという印象と大人びた印象と両方ともをもつ。けれど、ほぼ3/4は読むのがきつかった。アトムくんは久々~と嬉しくなったけど。伊集院さん出てきてほっとしてる自分。そしてああ、4ヶ月前か・・・とまたあとがきですっかり参る。「早春の少年」未読。読みたい。そして「絃の聖域」まで戻るか?「鬼面の研究」か?と、純粋(?)に推理物に行きたくなっている。2010/11/09

kaizen@名古屋de朝活読書会

5
伊集院大介の助手の通称アトムくんこと、滝田稔が前半に現れる。 主人公は伊集院大介を尊敬する14歳の少年。 どの3人も、栗本薫のあこがれ、または栗本薫そのものだろうと思われる。内省的で、自分が考えることを記録できる人。 三重構造とは別に、事件は展開する。 最期は幸せ終わり。2012/01/13

kagetrasama-aoi(葵・橘)

4
伊集院大介シリーズの第二十六作目。ぼく(秋本元気くん、14歳)の一人称で語られるお話。”ぼく”の心情が本当に強く伝わってきて惹き込まれました。謎解きはも然ることながら、14歳の少年の親(特に母親)に対する気持ちの揺れ動きそして成長が、自分のその当時を思い起こさせられてちょっと心が痛かったです。凄い作家さんだなぁ……と染染感じました。伊集院さんとアトムくんの関わり方も素敵です!そして、後書が悲しいです。’09年のお正月の日付が記されていますが、その数ヶ月後に御逝去されています。ご冥福をお祈り申し上げます。2017/06/07

まるまる

4
懐かしいなあ、『早春の少年』。今回久しぶりに伊集院大介が読める!と思ったのだけれど、伊集院氏自体は一番最後にちょこっと出てくるだけで、あまり本筋には関係が無かったかな。当然母親が犯人なんてことはないんだろうとは思っていたけれど、まさかすぐ近くにあんな形でいるとは思わなかった。あとがき……その後のことを考えると凄く悲しい。2012/01/09

バルサミコ酢

3
主人公の中学生の男の子目線でストーリーが続いていくので幼さ故の思考回路や漢字などまで気を使って作られていたので感心した。けど、普通に死体に出くわしたら怖い…(中学生だから仕方ないことだけど、何度も繰り返す思考に少しめんどくさいぞっとなってしまった)2022/02/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/569299
  • ご注意事項

最近チェックした商品