出版社内容情報
華麗にして精緻。逆転に次ぐ逆転、そして美しき破局(カタストロフィ)。最終巻400ページ、全編が目眩(めくるめ)く解決編。しかし、館は構築され続けなければならぬ。主人公は罠に満ちた館を訪れ、悲劇を体験しなければならぬ。高すぎる代償を払ったのち、いくばくかの真実を手に入れ、館を訪れる前とは異なる人間となって館を去らなければならぬ。
これは何かと似ていないだろうか? ――恩田陸<文庫版第4巻巻末に収録の「特別寄稿 暗黒館の諸相」より抜粋>
綾辻 行人[アヤツジ ユキト]
著・文・その他
内容説明
血塗られた浦登家の系譜を受け継ぐ者は誰?漆黒の館を包み込むのは断罪の炎か。逆転に次ぐ逆転の果て、とうとう事件の真相は明らかになったかに見えたが…。空前の本格&幻想ミステリ巨編二六〇〇枚、ここに堂々の完結!恩田陸、京極夏彦、宝野アリカ、奈須きのこ各氏の「特別寄稿」を収録の最終巻。
著者等紹介
綾辻行人[アヤツジユキト]
1960年京都府生まれ。京都大学教育学部卒業、同大学院修了。’87年に『十角館の殺人』で作家デビュー、“新本格ムーヴメント”の嚆矢となる。’92年、『時計館の殺人』で第45回日本推理作家協会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 2件/全2件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
青葉麒麟
292
漸くの解決編。思ってた以上に殺害人数が少なかった事に一寸不満かも。其にしても今迄の館シリーズのまさに集大成で凄いなの一言。当分本格ミステリーは良いかも(^_-)2012/02/17
mae.dat
265
先ずは無事に『暗黒館の殺人』の読了側に入れた事が何より嬉しい。一応7日間を目標にしていて、それでも厳しいと思っていましたが、半日ほど余らせての6日間で完読出来ました٩(ˊᗜˋ*)و。あと、登場人物が多いので躊躇しますがそれも大丈夫。個性がまぁ強いので。真相と共に気になる、中也くんは何者か、江南くんはどう関わってくるのか問題。思うのと全然違いました。なんかね魔女の鍋に全部入れて、ドロドロにして煮込み直すみたいになるのよ。そんな(ó﹏ò。)。そして気になる探偵登場はパターン3でした。(๑❛︎ڡ❛︎๑)テヘ。2022/11/02
yu
155
Kindleにて読了。 何だか、時代が錯綜しまくってて、整理しないとわかんなくなる感じ。 江南くんはそういうことですか。その後の、浦登家の人々が気になる。。。 市郎はいいやつだったな。2016/02/20
nobby
141
一気に読んだ謎解き本(笑)時間軸は何となく気になってたけど、そういうことかと納得。視点にちょっと無理は感じるけど…気付けないとは思うけど、伏線たっぷり描写してありフェアだとは感じる。何より中也の正体にやられた!なかなか出てこないあの人なのかと思ってたら、そこかっ!(笑)確かにこれも設定あった。もう一度伏線確認をしたい気もするけど、長いのでどうかなあ…2013/10/29
相田うえお
126
★★★☆☆20072【(暗黒館の殺人(四)(綾辻 行人さん)】館シリーズ第7弾4巻中の4巻目。もう、ミステリーを超えた結末に驚愕〜!恒例のあらすじ替え歌〜! 人居ねぇ♬山奥の♬湖上小島に暗黒館♬ボートも無ぇ♬橋も無ぇ♬対岸渡る手立てが無ぇ♬一族の♬宴の場で♬怪しいお酒にぐーるぐる♬雨降って♬庭行けばぁ♬泥の中からシャレコウベ♬ 雷に♬暴風雨♬電話もテレビもイかれてるぅ♬血族も♬謎だらけ♬まともな人間だれも居ねぇ♬ 知らぬ間に♬館内で♬絞殺された人発見♬俺らこんな館いやだ 〜♬俺らこんな館いやだ〜♬2020/07/05