講談社文庫<br> 亡国のイージス〈上〉

個数:
電子版価格
¥764
  • 電子版あり

講談社文庫
亡国のイージス〈上〉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月29日 14時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 552p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062734936
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

在日米軍基地で発生した未曾有の惨事。最新のシステム護衛艦“いそかぜ”は、真相をめぐる国家間の策謀にまきこまれ暴走を始める。交わるはずのない男たちの人生が交錯し、ついに守るべき国の形を見失った“楯”が、日本にもたらす恐怖とは。日本推理作家協会賞を含む三賞を受賞した長編海洋冒険小説の傑作。

著者等紹介

福井晴敏[フクイハルトシ]
1968年東京都生まれ。千葉商科大学中退。1997年、警備会社に勤務する傍ら初めて応募した作品「川の深さは」が、江戸川乱歩賞選考会で大きな話題になる。翌年、本作で第44回江戸川乱歩賞を受賞。2000年『亡国のイージス』で日本推理作家協会賞、日本冒険小説協会大賞、大藪春彦賞をトリプル受賞した
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

koba

121
★★★★★ ^_^2014/02/22

miyumiyu

98
在日米軍基地で起こった未曾有の大惨事をきっかけに、国家間の策謀に巻き込まれた護衛艦「いそかぜ」。宮津、仙谷、如月、溝口から目が離せない。最初のほうは難しい専門用語の説明が多く、遅々として進まなかったが、航海が始まってからは息をもつかせないノンストップ。「よく見ろ、日本人。これが戦争だ」の言葉に戦慄が走る。「あんただけには信じてもらいたかった」と言って消えた如月の行方は?急いで下巻へ。2017/09/23

ミカママ

88
あまりの登場人物の多さと、内容の難しさに七転八倒しながらやっと読み通す。こういう作品は映画を先に観ちゃったほうがいいかも。そうすればなじみのある役者さんたちが勝手に、作品中セリフを言ってくれるだろうし。誰が善人で誰が悪人なのかがどんでん返ししたのがうれしかった。上巻を読み終わった今、筋書きがある程度読めてきたので(ラスト、読者的にはどうなるのが理想的か)一気に下巻に行きます!2013/07/15

ハタ

87
「守るべき国の形も見えず、いまだ共通した歴史認識さえ持ちえず、責任回避の論法だけが人を動かす。国家としての顔を持たない国にあって、国防の楯とは笑止。我らは亡国の楯。偽りの平和に侵された民に、真実を告げる者。」福井氏の本は「戦場のローレライ」以来久々となりましたがノンフィクションに肉薄した設定が重厚なストーリーラインを支えていて、今回もとても興味深く読み進める事が出来ました。個人的醍醐味はやはり人間関係のやりとりで、命をかけた信念・憎悪・愛が絡む登場人物達のやりとりは何か心揺さぶられるものを毎回感じます。2016/05/02

Willie the Wildcat

84
故国を憂う心。心底は同じも、打開への手段に差異。交錯する恨み、妬み、焦燥。冷徹さと冷静さ、心を捨てる覚悟と実践。”腐敗臭”。イージスの意味と、矛盾する国防戦略の必要性と国民の問題意識。行が「自身の意思」を問う場面が印象的。国家、組織、社会、そして個々人に問う。宮津と行の初めての”交錯”と”再会”が意味深。仮面を脱いだ宮津とヨンファに対峙する政府、そして行。「人柱」とは、両サイドに適用する気がする。嫌な言葉だ。下巻、結果そのものではなく、結果の齎す変化が楽しみ。2017/07/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/569985
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品