• ポイントキャンペーン

講談社+α新書
「ハッタリ」力―30歳からでも間に合う人生再起動の教科書

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 206p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062725613
  • NDC分類 159
  • Cコード C0223

内容説明

究極の「人心掌握術」佐藤優氏の人物分析付き!未曾有の危機も「ウソ」と「受け売り」で乗り切れ!白洲次郎・開高健・伊丹十三・岡本太郎・黒澤明・司馬遼太郎に学べ。

目次

この本の読み方 なぜ今「ハッタリ」力が重要なのか?なぜこの7人に学ぶのか?
第1章 白洲次郎に学ぶ勝つハッタリの技術
第2章 開高健に学ぶ修羅場からの脱出術
第3章 伊丹十三に学ぶ受け売りの技術
第4章 岡本太郎に学ぶ打たれない杭になる方法
第5章 小渕恵三元首相に学ぶ凡人の「ハッタリ」力
第6章 黒澤明に学ぶ現場を乗せるリーダー学
第7章 司馬遼太郎作品に学ぶ未来への想像力

著者等紹介

小林昌平[コバヤシショウヘイ]
1976年、愛知県に生まれる。コラムニスト。慶應義塾大学卒業。大手広告代理店勤務。村上隆の「Inochi」CMプロジェクトの企画や家電ブランド「amadana」のブレーンを務める

大石太郎[オオイシタロウ]
1968年、福岡県に生まれる。フリーランス・ライター。専修大学法学部卒業。パソコン誌他で活躍

小峯隆生[コミネタカオ]
1959年、兵庫県に生まれる。フリーランス・エディター。東海大学工学部卒業。元「週刊プレイボーイ」編集者。元「オールナイトニッポン」パーソナリティ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

21
ハッタリかまして世の中を生き抜いた7人の偉人。とあるが、ハッタリ力というのだろうか?世の中の常識からはかけ離れていたとしても、自分の道を突き進むというイメージだった。しかしサラリーマンであればタテはついても、「巻かれるべきものには巻かれろ!」という観察力も組織の中で働く自身には必要。岡本太郎には惹かれるが、真似してはいけない笑。自由人ばかり出てくるが、一般人は信念持って正直に生きるのが1番じゃないかな。たまーに見栄張ってハッタリかましてどデカいことしてやれば、周りの目が変わることは勉強になった。2021/02/15

三崎口@ネットつないだら本格復帰します

2
はじめに、を読んだ時点でここまで期待値高まった本はなかなかない。やはり岡本太郎が好きだけど白洲次郎っていう人の話が面白かった。かっこいい。テーマとか人物は素晴らしいのだけど文章がクソだなーって思ったりしてしまった。ブックオフで安かったら買ってみるのもよいのではないでしょうか2014/03/28

レオンハルト=フリードリヒ=ソートイ

2
大人向けの偉人伝です。 ハッタリ力というタイトルのように、少し斜に構えた見方をします。他人と渡り合うためには必要なのか~!?2013/08/18

ペタル

1
期待していたほど気づかされることはなかった。気づけないほど自分の中の「ハッタリ」力が足りなかったのか・・・。2009/05/20

たこ焼き

0
やっていることに疑問を感じてはならない。始める前に(長い時間をかけすぎずに)どの方法がいいかを悩み抜き、決めたことを疑いを感じずやり抜くこと。口でかっこうつけて、中身はしょぼい人よりも、口ではきれいなことを言っていて、裏では隅に置けない人間の方が魅力的。検証不能なことはハッタリをかましてしまう。一見狼藉者に見えても、本物の親分とは決してぶつからない。規格外の行動をしているようにみせながらも、本当は組織、周囲のために行動していると思わせる。料理をとりわけるときには、相手にそれを気付かれないようにやらなければ2016/06/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/149485
  • ご注意事項

最近チェックした商品