内容説明
世界一楽しくなれる定年後、元気にリッチに完全燃焼!マネー、健康、住宅、ビジネス、ボランティア、セックスなど、すべての分野で元気な「幸齢者」ライフを提案!天国に何も持っていかないことを決断すれば、若者の楽しみまで横取りできる。
目次
第1章 生きがい編―若者の楽しみはすべて「幸齢者」のもの
第2章 インターネット時代の生き方編―世界を「ご近所さま」に
第3章 ビジネス・ボランティア編―半生の経験を世界のため自分のために
第4章 マネー編―ガッチリ増やして天国に持っていかない
第5章 リビング編―不動産を生かせば世界が住みか
第6章 健康編―一〇〇歳まで生きるのはカンタン
第7章 介護編―地域とパートナーが支える楽しい余生
第8章 「天国への階段」編―惜しまれる死に方が天国への入り口
著者等紹介
舛添要一[マスゾエヨウイチ]
1948年、福岡県に生まれる。東京大学法学部を卒業。同大学助手、パリ大学客員研究員などを経たあと、東京大学教養学部助教授に就任。1989年に独立し、現在、舛添政治経済研究所所長。政治、福祉など幅広い分野で論評し、テレビのコメンテーターとしても活躍中。東京と福岡を毎週往復して母親を介護した体験を書いた『母に襁褓をあてるとき』(中央公論新社)は、ベストセラーになった
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。