講談社文庫<br> 犬婿入り

個数:
電子版価格
¥506
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社文庫
犬婿入り

  • 多和田 葉子【著】
  • 価格 ¥605(本体¥550)
  • 講談社(1998/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 10pt
  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月04日 16時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 148p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062639101
  • Cコード C0193

内容説明

多摩川べりのありふれた町の学習塾は“キタナラ塾”の愛称で子供たちに人気だ。北村みつこ先生が「犬婿入り」の話をしていたら本当に「犬男」の太郎さんが押しかけてきて奇妙な二人の生活が始まった。都市の中に隠された民話的世界を新しい視点でとらえた芥川賞受賞の表題作と「ペルソナ」の二編を収録。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

237
第108回芥川賞受賞作。「ペルソナ」を併録。こちらも、よくできた作品だとは思うが、表題に現れているように「ペルソナ」のアイディアが小説の構造そのものを決定している感があり、硬さが否めない。一方表題作の「犬婿入り」は、うんと柔軟な造りになっている。飯沼太郎のわけのわからなさも痛快だ。しかも、荒唐無稽で一種寓話的な世界でありながら、それが独自の小説空間として見事に自立している。可能性でいえば、芥川賞作家の中でも、あるいは10年に1人の逸材かと思う。多和田葉子は初読だったが、今後も注目して行きたい作家の一人だ。2013/06/18

遥かなる想い

218
第108回(平成4年度下半期) 芥川賞受賞。 キタムラ塾の北村先生を めぐる母親たちの噂話が 面白い。「犬婿入り」という 民話を題材にしたのだろうか …北村ミツ、飯沼太郎の 不可思議な存在感が抜群で 奇妙な世界に引きずり込まれる。 何が何だがわからないまま、 著者の描く不思議な世界を 楽しむ…そんな物語だった。2014/09/15

pino

145
表題作。一息に綴られた文章は犬に尻をべろんと舐められた様で(舐められたことは無いが)たじろぐ。塾を経営する、みつこが子供たちに話した<犬婿入り>という民話もやけに艶めかしい。子供たちは鼻くそ手帳を面白がったり、みつこの乳を見せろとせがんだり。民話も子供もそうしたものだと納得しそうになり、おののく。みつこの元にやって来た「太郎」はいかにも犬だし家事もこなす。後の展開も何とも奇妙。とんでもない所へ連れてこられた様で可笑しいやら恐ろしいやら。困るので一度でヤメておいたが「電報」が気になり結局、何度も読み返す。2021/01/20

hit4papa

122
家庭教師を営む女性が、生徒に繰り返し聞かせたのは、尻を舐める犬の寓話。ある日、彼女の前に現れた男はお話しの通り尻を舐める癖を持っていた、というタイトル作。マジックリアリズムととらえたら良いのでしょうか。ひたすら長ったらしい饒舌文章を読みと、何故か笑えてくるのでツボにハマりました。物語は突拍子もない結末を迎えるのですが、ざっくりと言うと変なお話しです。他収録の「ペルソナ」はドイツに暮らす姉弟の日々を描いています。異邦人の孤独とかアイデンティティとかなのでしょうが、鬱勃としているだけでつまりません。【芥川賞】2018/07/21

nico🐬波待ち中

118
人は自分と共通点のある似通った人とは仲間になりたがるけれど、ちょっとでも異なる人とは区別したがる。生まれた国や文化、風貌、立ち振舞い等あらゆる基準により自分とは異なる者を「異物」と見なして排除し、時に攻撃する。まるで多数決で多い方が正義となるかのように。個人的には芥川賞受賞作の表題作より『ペルソナ』が好き。ドイツに留学中の道子が能面(ペルソナ)で顔を隠すことにより、「日本人」という柵から解放され堂々と歩く姿がとても印象深い。長年ドイツで暮らす多和田さんも、ドイツに住み初めの頃は色々と苦労したのだろうか。2018/11/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/519191
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品