こころライブラリー<br> うちの子はADHD―反抗期で超たいへん!

個数:
電子版価格
¥577
  • 電子版あり

こころライブラリー
うちの子はADHD―反抗期で超たいへん!

  • ウェブストアに19冊在庫がございます。(2025年05月29日 20時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 140p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784062597197
  • NDC分類 378.6
  • Cコード C0036

出版社内容情報

思春期を迎えたADHDの息子。障害の告知はどうする? 勉強は大丈夫? 進路選択どうしよう? 漫画家ママが実体験をレポート!発達障害の息子が、思春期に突入!
どーする、子育て!? 
漫画家ママのドタバタ「体験コミックエッセイ」

ADHD(注意欠如・多動症)とは……

「不注意」「落ち着きのなさ」「衝動を止められない」などの特徴が出る
発達障害の一種です。

こんな特性をもつ息子・リュウ太くんが、
「むずかしい年頃」をむかえたから、さあ大変!

●中学校ではどう支援してもらう?
●ADHDのことを、本人や周囲にどうわかってもらう?
●クラスメートとの関係、大丈夫かしら!?
●「反抗→親子ゲンカ」の悪循環をどうしよう!?
●成績が大ピンチ! 進路選択どーするのっ!?

ケンカっ早く、忘れ物だらけ、「やりたい」と思ったら止められない。
そしてついに、家のお金に手をつけて……。

問題だらけでも「かわいい我が子」に、親はどう向き合ってきたのか?
一気読み必至の傑作です。

思春期前までを描いた『漫画家ママの うちの子はADHD』(既刊)とともに
お楽しみください!

目次】
はじめまして
リュウ太の特徴
1.反抗期のまえぶれ!?
2.ADHDのことを伝える
3.みんなに理解してほしい!
4.入学前に中学校へ
5.その衝動、なんとかしたい!
6.ケンカを減らしたい!
7.息子の忘れ物対策
8.先生、ありがとうございます!
9.我が家の金銭教育
10.成績が大ピンチ!
11.そして、進路選択へ
【解説】田中康雄(児童精神科医、、「こころとそだちのクリニック むすびめ」院長)


かなしろにゃんこ。[カナシロニャンコ。]
著・文・その他

田中 康雄[タナカ ヤスオ]
監修

内容説明

障害告知、親子ゲンカ、進路選択、お金の問題…数々のハードルに漫画家ママはどう挑む!?お悩み解決のヒントも満載です。

目次

反抗期のまえぶれ!?
ADHDのことを伝える
みんなに理解してほしい
入学前に中学校へ
その衝動なんとかしたい
ケンカを減らしたい!
息子の忘れ物対策
先生ありがとうございます!
わが家の金銭教育
成績が大ピンチ!〔ほか〕

著者等紹介

かなしろにゃんこ。[カナシロニャンコ]
千葉県生まれ、漫画家

田中康雄[タナカヤスオ]
1958年生まれ。北海道大学名誉教授、児童精神科医、臨床心理士。現在、こころとそだちのクリニックむすびめ院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あん

58
反抗期真っ只中のうちの愛息も、グレーゾーンなんじゃないかな?と疑わしくなる時があるので、試しに読んでみました。思春期はいずれ過ぎ去る『嵐のとき』。毎日毒を聞かされる方はイライラモヤモヤするけれど、本人が吐き出してスッキリ出来るのなら、私も少しは我慢しなきゃなのかなぁと反省しきり。とても参考になりました。2018/02/24

鷺@みんさー

30
発達障害は本当に十人十色だから、一概には言えないけど、ADHDの男の子の反抗期って、大変なんだろうなと思った。私も職場で、「甘えてたら成長できないから、特別扱いはしない」って言われて、カチーンと来た経験があるので…まだまだ難しいな。普通の人でも、骨折したら松葉杖とか当然可能性あるわけで。それを「骨折しても普通に走れ」と言うようなものなんだけどな。好きなことを学ばせてあげて欲しいなとは切実に思った。イラスト入りの説明シートが付録で付いてるのもいいね。男同士のタイマンはOK!の先生、よかったねぇ(*´ω`*)2020/07/23

こうちゃ

16
☆4 「不注意」「落ち着きのなさ」「衝動を止められない」などの特徴が出る、発達障害の一種であるADHD(注意欠如・多動症)。障害告知、親子ゲンカ、進路選択、お金の問題…数々のハードルに漫画家ママはどう挑む!?お悩み解決のヒント満載のコミックエッセイ。巻末の専門医とのQ&Aにも知りたいことがいっぱい。2017/12/12

sawa

9
うちの子のタイプとはまた違ったので、参考になることはあまりなかったけど、これからの高校進学のときには本人の意見を尊重しようと思った。高校でも、発達障害の子に対する配慮があればいいのに…とは思う。支援学級的なものは(地元では)ないので。2018/02/04

boo

8
以前他の作品を読んだけど、リュウ太くんがあるおるすぎて納得しちゃった。思春期ってだけで難しいのにそこに発達障害のトラブルや二次障害もあったりするとさらに難しそうだなぁ。でも、告知をして明るくいいところも伝えて周りにも理解してもらってと対応をすることで、生活しやすくなるなら素敵な方法だなと思いました。2022/01/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12349092
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品