内容説明
タイプによって違う便秘の原因。あなたのしているその方法、逆効果ではないですか?ワイドで見やすいひと目でわかる。
目次
1 タイプによって違う便秘の四大原因(自分の便秘のタイプを見極めよう;食べてから排泄されるまでの食物の道すじ ほか)
2 長く続けて習慣にしたい方法―生活にリズムとメリハリをつける(起きぬけに水か牛乳を一杯飲む;朝食をきちんと食べる ほか)
3 水分と食物繊維が食事のポイント―タイプによって違う食事の注意(ヨーグルトを毎日食べる;にんにく、りんごで腸の調子を整える ほか)
4 効くかもしれないがリスクのある方法(タバコで腸を刺激する;アルコールを多量に飲む ほか)
5 薬はじょうずに使わないと逆効果(便秘薬を正しく使う;ビタミン剤を飲む ほか)
著者等紹介
山口時子[ヤマグチトキコ]
マリーゴールドクリニック院長。1961年、山形県生まれ。1988年、東京女子医科大学大学院卒。同大一般外科医局で研修。1993年より社会保険中央総合病院大腸肛門病センター勤務を経て、2000年2月より現クリニック開業。故遠藤周作氏にすすめられて肛門科の専門医になって以来、5000人以上のお尻を診てきた。クリニックには、痔の患者さんだけでなく便秘の患者さんも多く訪れる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ロンドンバスボン!