講談社選書メチエ<br> もうひとつの「帝銀事件」―二十回目の再審請求「鑑定書」

電子版価格
¥1,980
  • 電書あり

講談社選書メチエ
もうひとつの「帝銀事件」―二十回目の再審請求「鑑定書」

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 302p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062586276
  • NDC分類 326.23
  • Cコード C0311

出版社内容情報

平沢貞通は無実である! 犯行の証明とされる自白と目撃者の供述に心理学の光をあてたとき、まったく違った事件の真相がみえてくる。本書は2015年11月24日、帝銀事件の20回目となる再審請求にあたって提出された鑑定書「帝銀事件における目撃供述および自白供述の心理学的分析」の「鑑定本文」を再編集し、書籍化したものです。

……もし平沢が無実ならば、先に見てきたように、帝銀事件とはまったく別のところで、無実の平沢が犯人とまちがわれ、捕らわれ、自白させられ、起訴された後、無実が認められないままに死刑が確定して、長い獄中生活の果てに獄死したという冤罪事件が起こっていたことになる。ここに、平沢が無実でありながら虚偽自白に落ちたという無実仮説が提起されるし、目撃についても、「帝銀事件」の目撃者たちがその無実の平沢を見て、「犯人と似ている」とか、「犯人だと断定する」という目撃過誤を犯したという無実仮説が提起される。
 もし自白と目撃について、この無実仮説が心理学的に成り立つとすれば、そのこと自体が検察側の有罪仮説への「合理的疑い」となるはずである。本書では、こうした戦略で目撃と自白の供述鑑定を進めることになる。つまり、通常の裁判での片面的検証にたいして、有罪仮説?無実仮説を立てて、そのどちらの仮説がよりよく目撃・自白の全データを説明するかという鑑定で、いわば両面的検証をおこなう。
 ここで、もし有罪仮説の説明力のほうが高いということになれば、目撃者の供述過程は「当初、正確に特定できなかったけれども、やがて平沢を真犯人として正しく射当てていった過程」だということになるし、平沢の自白過程は「真犯人が取り調べのはじめは嘘で否認していたけれども、やがて真の自白に落ちて犯行を語り、裁判ではまた嘘の否認に転じた過程」だということになる。そうなれば、本件の確定判決の正しさが再確認される。
 しかし逆に、もし無実仮説の説明力のほうが高いということになれば、目撃者の供述過程は、「事情聴取がくりかえされていくなかで無実の平沢を真犯人とまちがえていった誤謬の過程」であり、自白過程は「無実の平沢が疑われ取り調べられて、最初は真の否認をしていたのに、やがて嘘の自白に落ちて、犯行の筋書きを語り、裁判では思いなおしてふたたび真の否認に転じた過程」だったことになる。もしそのことが証明されれば、じつは、その自白過程や目撃供述過程そのものが「無実証拠」として浮かびあがることになる。(本文より)

序 章 犯罪と冤罪──ひとつの事件がふたつになるとき
   1 事件の不幸と冤罪の不幸
   2「証拠なき確信」は自己成就する
   3 禍いの連鎖
  第一章 「帝銀事件」と「平沢貞通事件」
   1「帝銀事件」とは、どのような事件だったのか
   2 ある画家の半生──囚われるまで
   3 ただひとつの糸口──「松井名刺」からはじまって
  第二章 判決の論理と心理学の検証
   1「証拠」に潜むこれだけの問題
   2 裁判所における事実認定の論理
   3 有罪仮説と無実仮説
  第三章 目撃者たち
   1 四十八名の証言
   2 心理学の視点からあらためて問う
   3 事件が終わってから語るということ
  第四章 平沢は事件のなにを語ったのか
   1 自白の心理メカニズム
   2 否認から転落へ
   3 辻褄が合はないので困ります
  第五章 再否認に転じた過程と精神鑑定
   1 犯人に「なりきる」まで
   2「催眠術」の謎
   3 内村・吉益鑑定の四つのまちがいが示すこと
「あとがき」にかえて


浜田 寿美男[ハマダ スミオ]
著・文・その他

内容説明

戦後史最大級の謎、帝銀事件。真犯人とされた男は、「我死すとも瞑目せず」との言葉を残して獄死した。取り調べや法廷で、事件はいかにして「再構成」されたのか?自白や目撃証言など残された膨大な供述記録を詳細に分析、十二人もの命が奪われた惨劇が、「虚偽自白による冤罪事件」でもあることを明らかにする。

目次

序章 犯罪と冤罪―ひとつの事件がふたつになるとき
第1章 「帝銀事件」と「平沢貞通事件」
第2章 判決の論理と心理学の検証
第3章 目撃者たち
第4章 平沢は事件のなにを語ったのか
第5章 再否認に転じた過程と精神鑑定

著者等紹介

浜田寿美男[ハマダスミオ]
1947年、香川県生まれ。京都大学文学部哲学科(心理学専攻)卒業。同大大学院文学研究科博士課程(心理学専攻)修了。花園大学社会福祉学部教授、奈良女子大学文学部教授を経て、奈良女子大学名誉教授、立命館大学特別招聘教授。「法と心理学会」理事長を務める(2000~2006年)。専攻は発達心理学、法心理学および供述分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

sasha

3
物的証拠がないことだけで、私は帝銀事件を冤罪ではないかと思っていた。本書での目撃証言と平沢貞道の供述の分析を読んで確信を深めた。やはりあれは冤罪だったのだ、と。著者の名前をどこかで見た記憶があったのだが、甲山事件での目撃証言を分析した人だったのね。帝銀事件を平沢貞道の犯行だとするには相当の無理がある。そもそも平沢貞道には明確なアリバイがあったなのに、それさえも無視されている。無実の叫びも空しく獄死してしまったが、死後の名誉回復がなされるよう強く願う。2016/10/01

いたち野郎

1
平沢の自白を巡る分析となっていまして、相当詳細に語られるので概要のみであれば冒頭部分でオッケーです。とはいえ供述書からの読み解き方として、こういう風にやってるんですね、とわかる点でもユニークな一冊ですし、2016年となっても、この戦後の大事件にまつわる謎は、当事者なき今も解決されるべき問題として多くの人が動き続けている、そのエネルギーにも敬うべきものが。2017/04/12

kikizo

1
帝銀事件に係わってきた著者が、改めて事件を一つ一つ解きほぐす。調達出来ない薬品は腕章。追い詰められて、思わず語った自白。今では、明らかな冤罪を認めようとしない司法。混乱していた時代のことなので、冤罪を認めても決して恥ではないと思う。亡くなって30年たっても再審請求をされている遺族の方々も無念だと思う。彼は無罪だ!2017/03/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10865949
  • ご注意事項