講談社選書メチエ<br> ひとは生命をどのように理解してきたか

電子版価格
¥1,705
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

講談社選書メチエ
ひとは生命をどのように理解してきたか

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 278p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062585187
  • NDC分類 461.1
  • Cコード C0310

出版社内容情報

科学は生命をどのように理解してきたか? 分子生物学や遺伝科学、バイオ医療が急発展しているが、それらが拠ってたつ「「生命とは何か」という考え方はいかなるものか。その根底を哲学の眼で検証する。

内容説明

科学は、何を生命として捉え、分析してきたか?現代生物学が拠って立つ論理と成立構造とは?「遺伝子」概念が孕む揺らぎとは?ダーウィン以前から、分子生物学や遺伝科学が急速発展するポスト・ゲノムの現代まで「生物学」の成立過程を辿り、「科学の見方」を哲学の視点から問い直す、生命のエピステモロジー。

目次

序章 生物学と哲学
第1章 生命科学の急発展と「遺伝子」概念の揺らぎ
第2章 生物学の成立構造
第3章 二つの遺伝子
第4章 機械としての生命
終章 「生命の存在論」へ向けて

著者等紹介

山口裕之[ヤマグチヒロユキ]
1970年、奈良県に生まれる。東京大学大学院人文社会系研究科基礎文化研究専攻(思想文化)哲学専門分野博士課程単位取得退学。博士(文学)。現在、徳島大学総合科学部准教授。専攻は哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やまやま

9
「ひと」が認識する生命とは、まずひとの生命とはこういうものというあり方の認識が先にあって、他の生命のあり方をそれに基づいて解釈する、といえば、何となくチョムスキーを思い起こす人もいらっしゃるかもしれません。「あらかじめの知」ということに証明は難しいと思いますが、我々は我々に「似た」ものに生命を見出す(認識する)ので、擬人主義を避けずに、まずはひとはひとの生命をどう認識するかから入って、それを他の生命にどこまで妥当に当てはめることができるか考える、という著者の考えはそれなりに魅力ある説明と思いました。2022/11/12

つみれ

2
タイトルくらいしか見ずに手に取ってしまったので、もっと古代からの話になるのかなと勝手に思ってたら凄く最近の話から始まるのでびっくりしたけども、逆にとても最近まで、今から言うとオカルティックな考えだったんだなって。▼合目的性をこっそり持ち込んでいた辺りからめちゃくちゃ面白い。2021/07/05

彦坂暁/Hikosaka Akira

2
とても面白く読んだ。ぼくらはよく素朴に「生命は物理・化学の言葉で説明されるべきだ」みたいに考えたり、「遺伝子の機能を調べる」とか「生命は情報機械だ」みたいなことを言ったりするけれど、本書はそういう現代生物学/生命科学のものの見方や、生物学で用いられている様々な概念について、その起源や前提を問いなおして、批判的に検討している。とくに第4章「機械としての生命」のあたりの議論はとてもスリリングでした(ぜんぶ納得したわけではないけれど)。「自分はいったい何をやっているのか」を問い直してみるのは、現役の生命科学者や2012/01/17

あいうえお

1
とある必要性に迫られて、流し読みながら。「遺伝子の論理」からの分析が必要という点が、興味深い。2017/11/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4180311
  • ご注意事項