• ポイントキャンペーン

ブルーバックス
DVD‐ROM&図解 動く!深海生物図鑑―深海数千メートルにうごめく生命の驚異

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 174p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062576918
  • NDC分類 481.74
  • Cコード C0245

出版社内容情報

最新鋭探査船が撮影した迫力映像!
動く深海生物がパソコンで見られるDVD?ROMと、詳細なカラー図解つきの書籍で深海数千メートルの世界があなたのものに!


第1章 深海世界の基礎知識
 1-1 深海の生態系
 1-2 熱水生態系と熱水噴出孔生物群集
 1-3 湧水生態系と湧水生物群集
 1-4 鯨骨生物群集
第2章 深海生物図鑑
 2-1 海綿動物門
 2-2 刺胞動物門
 2-3 有櫛動物門
 2-4 軟体動物門
 2-5 環形動物門
 2-6 節足動物門
 2-7 棘皮動物門
 2-8 脊索動物門


北村 雄一[キタムラ ユウイチ]
著・文・その他

ビバマンボ[ビバマンボ]
著・文・その他

三宅 裕志[ミヤケ ヒロシ]
監修

佐藤 孝子[サトウ タカコ]
監修

内容説明

有人潜水調査船の能力向上により、深海に棲む生物たちが動き、生活している姿が目の当たりにできるようになった。数千メートルに及ぶ海溝が育んだ深海生物の宝庫、日本近海ほかで撮影された貴重な映像がパソコンで見られる本邦初めての「動く」深海生物図鑑。図解イラストと豊富な解説で、深海の特殊な生態系のしくみもすっきりわかる。

目次

第1章 深海世界の基礎知識(深海の生態系;熱水生態系と熱水噴出孔生物群集;湧水生態系と湧水生物群集;鯨骨生物群集)
第2章 深海生物図鑑(海綿動物門;刺胞動物門;有櫛動物門;軟体動物門;環形動物門;節足動物門;棘皮動物門;脊索動物門)

著者等紹介

北村雄一[キタムラユウイチ]
1969年生まれ。日本大学農獣医学部(現・生物資源科学部)卒業。フリージャーナリスト兼イラストレーター

三宅裕志[ミヤケヒロシ]
1969年生まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了。農学博士。海洋研究開発機構を経て、北里大学海洋生命科学部講師

佐藤孝子[サトウタカコ]
1961年生まれ。立教大学大学院卒。理学博士。海洋研究開発機構研究員。絵本の著作・読み聞かせでも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takao

3
メタン+硫酸イオン→硫化水素+水+二酸化炭素+エネルギー2017/05/16

calaf

2
深海の、光が全くないところでも生きていける生物が、たくさんいるのですね...光合成は出来ないので、硫化水素やメタンを用いた化学合成をエネルギー源にしているらしい...なるほど...2011/02/04

彩灯尋

1
グソクムシもメンダコもいないとは…いまいち物足りない。それなのにデメニギスはいるって…ここに載っている深海生物の基準ってなんだろう。貝や海綿動物など結構マイナーなところが載っているので、コアな人向け。2015/08/08

あすたりすく @本の虫

1
深海に住む生物は、普段海に行っても見かけないし、謎の多い世界だけどそれだけに見ていていて面白いですね。2013/09/25

magurit

1
生物図鑑だから仕方ないが、もう少し魚類の動く映像が欲しい。1500円という値段も登場する生物と動画量からして疑問も感じる。1ヶ月延長した割には乏しいね。参考文献、引用文献、典拠文献が一切無いのも不親切を超えている。図鑑でしょ?啓もう書でしょ?2010/08/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/637991
  • ご注意事項

最近チェックした商品