- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > 講談社ブルーバックス
出版社内容情報
アミノ酸は体によい? ワインはアルカリ性だから体にやさしい? 巷にあふれる「食べもの神話」を検証し正しい食の知識を身につける「体によい」「体に悪い」「飲めば痩せられる」……どこまでホント?
〈信じるまえに、ちょっと待った!〉
●砂糖不使用だから、カロリー控えめ?
●ポリフェノールはワインとチョコだけに含まれている?
●ご飯は太る? スパゲッティは太らない?
●野菜ジュースは野菜を食べた代わりになる?
●アルカリ性食品で血液をアルカリ性に変える?
●ポテトチップスに有害物質?
誤解だらけの食情報を検証する
アミノ酸は体によい? ワインはアルカリ性だから、体にやさしい? ビタミンは、天然がよくて、合成はだめ?
健康との関連で食を語ることが「常識」となった今、確かな根拠がないままに、まことしやかに語られる「食べもの神話」の数々を科学的に検証。
食べものが健康に及ぼす「効能・効果」を過大(あるいは過小)に評価する「フードファディズム」から身を守り、正しい食の知識を身につける!
序章 ウソもホントも混ざる「食の情報」を見極める?フートファディズムの視点から?
第1章 栄養素と食品成分を理解する
第2章 食品をめぐるウワサあれこれ
第3章 食品の分類と食事
第4章 宣伝広告のマジックと表示
第5章 痩身情報の基礎知識
終章 ウワサに踊らされないために?そこそこの健康とほどほどの食生活を求めて?
高橋 久仁子[タカハシ クニコ]
著・文・その他
内容説明
アミノ酸は体によい?ワインはアルカリ性だから、体にやさしい?ビタミンは、天然がよくて、合成はだめ?健康との関連で食を語ることが「常識」となった今、確かな根拠がないままに、まことしやかに語られる「食べもの神話」の数々を科学的に検証。食べものが健康に及ぼす「効能・効果」を過大(あるいは過小)に評価する「フードファディズム」から身を守り、正しい食の知識を身につける。
目次
序章 ウソもホントも混ざる「食の情報」を見極める―フードファディズムの視点から
第1章 栄養素と食品成分を理解する
第2章 食品をめぐるウワサあれこれ
第3章 食品の分類と食事
第4章 宣伝広告のマジックと表示
第5章 痩身情報の基礎知識
終章 ウワサに踊らされないために―そこそこの健康とほどほどの食生活を求めて
著者等紹介
高橋久仁子[タカハシクニコ]
群馬大学教育学部教授。1949年生まれ。日本女子大学家政学部食物学科管理栄養士課程卒業。東北大学大学院農学研究科食糧化学専攻博士課程修了。農学博士。氾濫する健康関連食情報を「フードファディズム」という視点で読み解くことの必要性、ならびに食生活領域のジェンダー問題解決の重要性を提唱している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kaizen@名古屋de朝活読書会
ヨハネス
akane
TETSUYA
絹恵