- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > 講談社ブルーバックス
内容説明
幸ちゃんはなぜモルが分かるようになったのか。化学式が苦手、モルがわからないというのは、闇雲に丸暗記しようとするから。あなたも主人公の幸ちゃんといっしょに、色気や食い気も総動員して、楽しく化学を勉強してみませんか。
目次
つくばの人
原子と分子
原子量と分子量
実験してみよう
周期表
原子価と電子配置
イオン結合
共有結合と金属結合
化学反応式の作り方
モルとは何か
1モルの質量
気体1モルの体積
アボガドロ数
化学反応式の中の「モル」
気体のモル応用編
液体のモル応用編
化学が好きになる
著者等紹介
高松正勝[タカマツマサカツ]
埼玉県立蓮田高校教諭(化学)。1949年埼玉県生まれ。東京工業大学大学院修士課程修了後、帝人(株)プラスチック研究所勤務。1979年、教職に転じる。埼玉県立浦和高校教諭を経て1999年より現職
鈴木みそ[スズキミソ]
1963年静岡県生まれ。東京芸術大学油絵科中退。1985年『ビッグコミックスピリッツ』で漫画家デビュー
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
モリー
68
マンガですが、侮るなかれ。学生時代に苦手だった化学を今一度学び直したくなりました。2021/07/03
月讀命
67
高校1年の息子の化学の教科書を見ていたら、全く理解出来ない現実に愕然とし、息子の手前、化学を少しでも理解し父親の威厳を保つ為に、漫画で解説してくれるこの本を手にとり勉強しようと考えた。・・・・・マンガなので最後まで読み切る事には成功したが、化学の授業で習って以来、久々に『モル』『アボガドロ数』という言葉に接し、チンプンカンプン状態である自分自身に再度愕然とした。もう1、2回程再読し化学を理解したいものだ。ある程度理解出来たら、神保町の三省堂に行って化学の教科書を買って深く勉強しよう。父親業も大変である。2013/12/01
mitei
44
さらっと化学式について書かれていて高校の教科書の理解の助けになるなと思った。2010/02/04
ガクガク
35
マンガの力に改めて脱帽。本書の前に『化学ぎらいをなくす本』(米山正信)を読んでいたので、なおさらスラスラ読めた。「化学」を学びながら笑えるなんて、もう嘘のようだ。化学の基礎的なところは一応理解ができたし、確かに「モル」アレルギーはなくなった。あと1冊化学関係の積読本があるので、これを読んだらひとまず「化学のお勉強」は終了としよう。何より今回の収穫は「マンガで学ぶ入門書」は使えるということ。マンガを侮ってはいけないと実感した。2014/01/17
魚京童!
19
読んでもモルアレルギーが治りません…。2014/01/08
-
- 和書
- 塩の街 角川文庫