内容説明
「宇宙空間にはダイヤモンドがいっぱい!!」「月よりも大きなダイヤモンド屋がある」「太陽にも地震がある」「宇宙にはアルコールだってある」といった、おもしろ新発見から、「宇宙ではトイレをどうするか?」「お風呂はどうする?」「重力の弱い月面で上手に歩くには?」といった、おもしろ実用知識まで、NASAと宇宙知識収集歴50年の著者が贈る、おもしろくて、ためになる、とっておき知識の集大成。
目次
第1章 知ってビックリ「星空のおもしろ雑学」
第2章 近いのに意外と知らない「月のビックリ雑学」
第3章 ニュースがよくわかる「太陽系の最新雑学」
第4章 意外に知らない「宇宙の不思議雑学」
第5章 地上でも役に立つ「宇宙生活の雑学」
第6章 夢が大きく広がる「宇宙旅行おもしろ雑学」
第7章 やっぱり知りたい!「UFOとETの雑学」
第8章 意外に身近にある「NASAからの技術波及」
第9章 話のネタが倍増する「NASAのもの知り雑学」
著者等紹介
中冨信夫[ナカトミノブオ]
1949年、東京都に生まれる。宇宙工学アナリスト。米国クラーク大学、カリフォルニア工科大学大学院を修了。専門は画像工学、宇宙航法、誘導制御。理学・工学博士。NASA/SRI特別科学研究員。宇宙科学・工学をテーマに執筆・講演活動を行うとともに、宇宙科学映像プロデューサーとしても活躍
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
宇宙猫
18
細かすぎる雑学集。知っている事も多いのでパス。2023/12/18
ノンミン
3
宇宙に関する雑学が、たくさん記載されていて、話題に尽きなかったです。宇宙は知られざることが沢山あって、人類が追究してもしきれない奥深さがあるんだと、感じました。2020/09/15
ゲンゲン
0
軽い気持ちで宇宙のことを知るには、まだまだ知らないことも多いので、この雑学本は結構よい。UFOのところが印象的だ。そういえば昔は、テレビでも結構UFOみたいなミステリアスな現実か虚像かわからない不透明なもを放送していたが、最近はめっきり目にする機会が減ったように思える。個人的にはUFOのまつわるストーリーで特に米国国防省や空軍による政治めいた隠蔽、陰謀工作がすきであったが、これも東西冷戦終結とともに消えて去ってしまったのかもしれない。2016/10/08
-
- 洋書
- Nervous Ills