• ポイントキャンペーン

講談社+α文庫
コミュニケーション力が他人の倍つく本―説得力・交渉力・提案力、50のヒント

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 274p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062566452
  • NDC分類 361.4
  • Cコード C0195

内容説明

友だちがいない、人付き合いがうまくない、信頼されない、人望がない、でも、なぜそうなるのかわからない―“ないない”と落ちこんでいる今のあなたに必要なのは、心を上手に表現して伝えるコミュニケーションの技術力!本書には、ほんのちょっとしたひとことやしぐさを加えるだけで、人間関係が格段にアップする速効のコツを満載。「なんだ、そんな簡単なことだったの」と、今日からでもすぐに実行したくなる、目からウロコの“あるある”ヒント50。

目次

1 心を伝える力をつける(その“ひとこと”がないために、無用な誤解を与えていませんか?;「挨拶の仕方がなっていない」と、怒られたことはありませんか? ほか)
2 きちんと話す力をつける(話す相手、TPOに合わせた言葉づかいを心がけていますか?;マニュアルどおりに話せばいいと、思いこんでいませんか? ほか)
3 上手に聞く力をつける(相手の立場に立ったうえで、話を聞いていますか?;“うなずき”や“あいづち”を、軽く見てはいませんか? ほか)
4 姿勢で表現する力をつける(言葉だけでなく、身ぶり・手ぶりを使って表現していますか?;歩く姿勢に、その人の“いま”があらわれているのがわかりますか? ほか)
5 気もちよく付き合う力をつける(突然の訃報に接したとき、なんと言えばふさわしいのでしょうか?;はっきりと断りづらいときには、どう言ったらいいのでしょうか? ほか)

著者等紹介

今井登茂子[イマイトモコ]
コミュニケーションスクール「とも子塾」主宰。東京都に生まれる。立教大学文学部史学科卒。TBS東京放送入社。アナウンサーを務める。1988年放送貢献者に与えられるゴールデンマイク賞受賞。1971年私塾「とも子塾」を開き、多くの人材を輩出し、1987年に法人化。一般社会人対象のコミュニケーションスクールを開始する。社団法人・日本秘書協会講師、帝京女子短期大学講師、企業研修など、人間関係に関する「自己表現法」「スピーチコミュニケーション」の指導、育成にあたり現在に至る
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ごんすけ

5
《紹介本》《再読》学生時代、就活で勧められて読んだ本の1冊。改めて読み返してみる。内容は当たり前の事だけど、ついつい忘れてしまう些細な仕草や心構えが書かれていた。「他人の倍つく」かどうかは別にして、社会人に成り立ての人にオススメ。もちろん、すでにベテラン社会人でも、これを読むことで日頃の自分を見つめ直すきっかけにはなると思った。2015/02/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1775847
  • ご注意事項

最近チェックした商品