出版社内容情報
imagio MF200で世界的大ヒット、経営危機をリーダーシップで突破、試作機を作らないモノづくりを実現、その秘密を語る! 3度の経営危機に直面するたび、イノベーションによって乗り越えてきたリコー。「企業の寿命は30年」と言われる時代にあって、それが実現できたのはなぜなのか。また、危機を改革のチャンスに変えて売上高2兆円超の大企業へと飛躍できたのはなぜなのか──。
「imagio MF200」で世界的な大ヒット。業界に革命を起こし、現在、会長の地位にある“伝説の男”近藤史朗氏が、現場で闘ってきた経験をもとに自らその秘密を語る。
徹底的なシミュレーションを行い、モノ作り企業でありながら、「試作を作らない」という斬新なモデル。常識にとらわれない発想で「ありえない」ことを次々現実のものに。迷えるビジネスマンに「勇気」と「創造のヒント」をくれる1冊。
はじめに
第1章 風雲児、デジタルに挑む
第2章 世界を席巻した「imagio MF200」
第3章 作らずに創れ!
第4章 「千年に一度」の激動期を乗り越えて
第5章 未来起点で考える──「コト+モノ」のイノベーション
終 章 なぜいま、「近藤史朗」なのか
大塚 英樹[オオツカ ヒデキ]
著・文・その他
内容説明
「試作レス」「コスト半分」「未来を売る」モノ作りの常識を変えた!「imagio MF200」で世界を席巻した伝説の技術系経営者が語る、「モノを売らずに儲ける」新時代の成功方程式!!
目次
第1章 風雲児、デジタルに挑む
第2章 世界を席巻した「imagio MF200」
第3章 作らずに創れ!
第4章 「千年に一度」の激動期を乗り越えて
第5章 未来起点で考える―「モノ+コト」のイノベーション
終章 なぜいま、「近藤史朗」なのか
著者等紹介
大塚英樹[オオツカヒデキ]
1950年、兵庫県に生まれる。テレビディレクター、ニューヨークの雑誌スタッフライターを経て、1983年に独立してフリーランサーとなる。以来、新聞、週刊・月刊各誌で精力的に執筆活動を行い、逃亡中のグエン・カオ・キ元南ベトナム副大統領など、数々のスクープ・インタビューをものにする。現在は、国際経済を中心に、政治・社会問題などの分野で幅広く活躍する。これまで500人以上の経営者にインタビューし、とくにダイエーの創業者・中内〓(いさお)には、1983年の出会いからその死まで密着を続けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 戦後の長い旅