マリー・アントワネットの嘘

電子版価格
¥990
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

マリー・アントワネットの嘘

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 180p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062202725
  • NDC分類 288.493
  • Cコード C0023

出版社内容情報

マリー・アントワネットとルイ16世。21世紀の最新研究によれば、二人の真実の物語は、『ベルばら』とは全く違っていた!2016年10月25日から東京・森美術館で開催される「マリー・アントワネット展」、及び同時期に発売される惣領冬実の新作描き下ろし漫画「マリー・アントワネット」との連動企画。
ヴェルサイユ宮殿、グレナ社との3社コラボ企画としてヴェルサイユ宮殿の総監修・フルサポートのもと、マリー・アントワネットを主人公にした漫画を描いた漫画家・惣領冬実。彼女はいかにマリー・アントワネットに迫ったか、21世紀に刷新されたマリー・アントワネット像とはどんな人物か。20世紀の名作ツヴァイク版の小説、『ベルサイユのばら』を越えて、全く新しい惣領にとってのマリー・アントワネット像の創作秘話。
40年の時を超えて、新しいマリー・アントワネット漫画誕生の現代的意味を伝えるドキュメンタリー新書。

プロローグ
第一章 マリー・アントワネットの七つの嘘
第二章 マンガ家と美術館のコラボはどうやって誕生したか
第三章 「歴史美術の職人」として
第四章 対談・萩尾望都×惣領冬実 「マンガ、それは異端者のための芸術」
第五章 マンガが、社会を変えていく
エピローグ


惣領 冬実[ソウリョウ フユミ]
著・文・その他

塚田 有那[ツカダ アリナ]
著・文・その他

内容説明

夫はチビでデブの気弱な国王、不能の夫に欲求不満でフェルセンと密通、「パンがなければ、お菓子を食べればいいじゃない」発言、離宮は王妃の淫らな社交場だった…etc.その歴史、ぜんぶ嘘でした。ヴェルサイユ宮殿、そしてマリー・アントワネット協会が監修した史上初の漫画企画『マリー・アントワネット』。その作者である惣領冬実が「真実のマリー・アントワネット」に出会うまでの製作秘話のすべてがこの一冊に。

目次

第1章 マリー・アントワネットの七つの嘘(「パンがなければ、お菓子を食べればいいじゃない」は誰のセリフ?;ベッドに隠された謎―ルイ十六世は不能だった? ほか)
第2章 マンガ家と美術館のコラボはどうやって誕生したか(ヴェルサイユ宮殿の誘い;歴史探偵・惣領冬実のプロファイリング ほか)
第3章 「歴史美術の職人」として(百科事典への欲望;「描く」ことで見えてくる真実 ほか)
第4章 対談・萩尾望都×惣領冬実「マンガ、それは異端者のための芸術」(妄想VSプロファイリング!?―史実へのアプローチ;衣装は、時代を反映する芸術 ほか)
第5章 マンガが、社会を変えていく(鼎談「マンガ」は新しい血を必要としている)

著者等紹介

惣領冬実[ソウリョウフユミ]
漫画家。1982年「別冊少女コミック」でデビュー。『ボーイフレンド』で第33回小学館漫画賞を受賞

塚田有那[ツカダアリナ]
編集者、キュレーター。「領域を横断する」をテーマに、編集・執筆・企画のほか、イベントや展覧会のキュレーションなど幅広く携わる。2016年より、大阪芸術大学アートサイエンス学科ウェブメディア「bound baw」編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yumiko

79
新たな史実の解明から分かった国王夫妻の姿や、萩尾望都との対談、漫画「マリー・アントワネット」の製作の舞台裏等盛り沢山な一冊。アントワネットに関しては、これまでの嘘を覆すというよりも、これもまたひとつの姿と捉えるべきものと思う。当時のゴシップ紙とツヴァイクの描いた伝記が、良くも悪くも彼女の印象を決定付けてしまったのだろう。興味深かったのは舞台裏。ここまで徹底していたら「チェーザレ」が不定期連載なのも仕方がないなあと納得。先行発売の漫画を読んでいないと分からない部分も多いので、副読本として楽しむのがオススメ。2016/12/28

kaoru

78
漫画家・惣領冬実がマリー・アントワネットに挑んだ顛末を記す一冊。ヴェルサイユ宮殿のバックアップを受け独自のアントワネット像を作り出した彼女。その妥協なき完璧主義に『チェーザレ』が未完のような形で終了したのもむべなるかな、と思わされた。「妄想力はない」と自認する彼女は固定観念を崩す意外な事実を知ったときほど創作意欲が湧くのだと言い、その情熱にはヴェルサイユの学芸員も舌を巻く。萩尾望都との対談でも「健全な人などこの世に一人もいない。器用な異端者と不器用な異端者がいるだけ」と発言する。彼女に賛成するかどうかは→2023/10/11

吉田あや

76
新たな真実と常識を覆す新説でアントワネットにまつわる7つの嘘と謳われた本書。惣領さんの漫画は細部まで調べ書き込まれた美しい背景やドレスが圧巻で、フィクションとしてのアントワネットと思えばとても優しく可愛らしいお話で大好きだったけれど、本書はこの本自体の嘘が気になって楽しめず…。ツヴァイクの本は新聞を売るために面白おかしく書き立てた当時の新聞の風刺画や記事も取り込んだ意地悪な側面があると思えるけれど、こちらは逆説を唱えることで話題にしようという意図を感じざる得ない。(⇒)2020/01/29

50
惣領冬実もマリー・アントワネットも好きなので、ぜひ惣領さんが描いたマリー・アントワネットを読みたかったのだけど、図書館にはこちらしかなくて。漫画「マリー・アントワネット」の製作秘話。惣領さんのプロ魂が凄すぎて、ドレスや背景の細かさに感動。模様などもトーンはほとんど使われてなくて全部手作業、気が遠くなりそう。それが何コマも何ページも描かなきゃならないのだから、漫画って大変。漫画「マリー・アントワネット」を余計読みたくなった。読むってよりは絵を眺めたい。2018/02/05

ちゃりんこママ

50
惣流先生のアントワネット像についての考察と想像以上に大変だった作画のご苦労が解る一冊。こんなに大変だと続編は無理かしら?…萩尾先生と惣領先生との対談が嬉しい。惣領「アントワネット」と同時に読むと、アントワネットとルイ16世夫妻は旧弊で雁字搦めの宮廷に多少反発した、高等教育を受けた若者で、決して凡庸でもお馬鹿さんでもなかった、と思える。2017/04/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11130361
  • ご注意事項

最近チェックした商品