簡素な生き方

個数:
電子版価格
¥1,265
  • 電子版あり

簡素な生き方

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月13日 02時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 266p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062202138
  • NDC分類 150.23
  • Cコード C0098

出版社内容情報

100年前の100万部ベストセラー!今読み直す、「うつくしい道徳」とは。La Vie Simple100年前にフランスで生まれ、アメリカで100万部を突破した「うつくしい道徳」が、よみがえる。
心を正す、簡素な生活とは? 精神の在り方とは? 人との接し方とは?
今こそ読み直したい、心を正し、簡素に生きるための指針。
フランス・シンプル思考の源流。

○簡素の精神
簡素の本質とは、質素な服、住まい、ほどほどの暮らし、貧乏を指すのではない。
簡素な生活とはシンプルな暮らしではなく、あるがままの自分でいること。
人間の理想は、生活を生活そのものより偉大な宝物に変えること。

○簡素な言葉
新聞をうのみにするな。記者は相食む蛇であり、仲間内で競争をしている。
事実ではなく利益になることを言う人の、単純化された話を信じてはいけない。
美しい言葉は着飾った奉公人のようなもので、奉公人本来の役目を果たさない。

○簡素な義務
偉業に挑んで失敗した時ではなく、単純な義務を怠けたとき、人は魂を失う。
破産して「何一つ失うものはない」というときは、手元に残った破片を拾うこと。
窓ガラスが割れた時、犯人が見つかるまで割れたままにしておくのは愚かなこと。

○簡素な楽しみ
戦場で一瞬、歌を口ずさむ兵士がいるように、困難のさなかにも喜びは見つかる。
喜劇を見て評論する知識人より、大笑いする庶民のほうが、楽しむことの達人。
悲しむ人に合わせて悲しい顔を作るより、その人が一粒の楽しみを見つける手伝いをせよ。

・・・このほか、思想、欲求、ビジネス、人間関係、家庭、センスについて、いかに簡素であるべきかを提示。

***

本書は著者が結婚式でしたスピーチがもととなっている。話に感動した列席者が出版社に勤めており、書籍化を提案。半年後にフランスで刊行された。

ルーズベルト大統領が「私たちが心に銘記すべきことをこれほど多く含んでいる書物は、私の知る限り他にはない」と絶賛したことでアメリカで100万部を超え、ヨーロッパでもさらに広く読まれた。

はじめに
1 複雑な生き方 La vie compliquee
2 簡素な精神 L'esprit de simplicite
3 簡素な考え方 La pensee simple
4 簡素な言葉 La parole simple
5 単純な義務 Le devoir simple
6 簡素な欲求 Les besoins simples
7 簡素な楽しみ Le plaisir simple
8 お金と簡素 L'esprit mercenaire et la simplicite
9 名声と簡素 La reclame et le bien ignore
10 簡素な家庭 Mondanite et vie d'interieur
11 簡素な美しさ La beaute simple
12 簡素な社会 L'orgueil et la simplicite dans les rapports sociaux
13 簡素のための教育 L'education pour la simplicite
結論
訳者あとがき


シャルル・ヴァグネル[シャルル ヴァグネル]
著・文・その他

山本 知子[ヤマモト トモコ]
翻訳

内容説明

120年の時を経てよみがえる、フランス・シンプル思想の源流。すべての大人が見つめなおしたい「うつくしい道徳」

目次

複雑な生き方
簡素な精神
簡素な考え方
簡素な言葉
単純な義務
簡素な欲求
簡素な楽しみ
お金と簡素
名声と簡素
簡素な家庭
簡素な美しさ
簡素な社会
簡素のための教育

著者等紹介

ヴァグネル,シャルル[ヴァグネル,シャルル] [Wagner,Charles]
フランスの教育家、宗教家。1852~1918年。プロテスタントの牧師を経て「たましいの故郷」という寺院を創立。社会教育、初等教育の発展に貢献。近代フランス初等教育を宗教から独立させ、無月謝の義務教育として確立させた

山本知子[ヤマモトトモコ]
1958年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。東京大学新聞研究所研究課程修了。フィクション・ノンフィクションとも幅広く手がける仏語翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ののまる

11
見出しと、ところどころ太字になってるところを読むだけで充分。これが簡素ということか(笑2018/02/20

ヒロユキ

2
95年に書かれた本だが良い本は27年後の今読んでも全く色褪せない。フランスで書かれた本だが東洋哲学や仏教にも通じるところがあると思う。2022/09/10

☆ツイテル☆

2
フライヤー2021/12/12

Kentaro

2
ダイジェスト版からの感想  簡素とは、行動の動機となる意志の中に存在する。自分があるべき姿になろうとしているとき、その人は簡素です。簡素になるとは、自分の望みや行動を自分の心の掟と一致させることです。必死に歩み、自分の行動を真摯に見直すことによって、人生を理解できるようになる。そこにあるものこそ「自分の使命を果たす」という掟です。この掟以外のことに心を奪われると、私たちは自分自身の存在理由を失う。エゴイスト、享楽主義者、野心家になってしまう。 「簡素な生き方」とはあるべき姿を追求している生き様でもある。2018/03/14

s

2
1895年に出版された事に驚いた。現代の状況と変わらない人のあえて複雑に生きる事で物が見えなくなる事への提唱。ミニマリストの類に興味があるなら、なぜそれが注目されているのかが分かる一冊。2017/07/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11292527
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品