おけいすし―江戸前にこだわる「寿司屋ばなし」

電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

おけいすし―江戸前にこだわる「寿司屋ばなし」

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 226p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784062201988
  • NDC分類 596.21
  • Cコード C0095

出版社内容情報

高倉健、美空ひばり……伝説の著名人たちも愛した江戸前寿司の本髄とは。世界にひとつだけの、鈴正流粋なおもてなしとツケ場ばなし高倉健、美空ひばり……伝説の著名人たちも愛した江戸前寿司の本髄とは。世界にひとつだけの、鈴正流粋なおもてなしとツケ場ばなし

“北極星”のような店 秋元 康
第1章 かけがえのない出会いが育てた「おけいすし」
第2章 「おけいすし」世界にひとつの味の流儀
第3章 「おけいすし」理想の寿司の“風姿花伝”
第4章 “鈴政流”職人修業と経営の極意
第5章 「いらっしゃい」から始まる一期一会のとき
おわりに “世界でひとつ”をめざし、日々精進


鈴木 正志[スズキ マサシ]
著・文・その他

内容説明

寿司職人にとってのツケ場は、歌舞伎役者さんの舞台と同じ―寿司を愛し、愛された男が語る、「口福」な仕事の流儀。寿司職人必読の書。

目次

第1章 かけがえのない出会いが育てた「おけいすし」(“御嬢”はある日、突然に…;ひばりさんが愛した中トロ“一番”握り ほか)
第2章 「おけいすし」世界にひとつの味の流儀(めざすのは「世界にひとつ」の「江戸前」の寿司;「おじや」に「サラダ」―お客様の健康を考えて ほか)
第3章 「おけいすし」理想の寿司“風姿花伝”(“握って出す”寿司は世界的にも稀有な存在;寿司職人にとって何より大切なもの、それは「手」 ほか)
第4章 “鈴政流”職人修業と経営の極意(元IT社長曰く「寿司職人の修業は今や時代遅れ」;ロボットになるな!若者よ職人をめざせ ほか)
第5章 「いらっしゃい」から始まる一期一会のとき(一流のおもてなしはプラスアルファが命;目に見えるおもてなし、見えない部分のおもてなし ほか)

著者等紹介

鈴木正志[スズキマサシ]
神宮前・江戸前寿司屋「おけいすし」親方。19歳で宮城より上京後、寿司屋の門を潜む。銀座の名店「美よし鮨」などでの修業後、31歳で藤田嗣治の弟子である高沢圭二に見出され、「おけいすし」の親方に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ロア

22
寿司を愛し、愛された男が語る、「口福」な仕事の流儀。寿司職人必読の書!と言うわけで…寿司職人じゃないし、なる予定も無いけど読んでみた(。+・`ω・´) お客様と寿司に対する親方の熱い心意気&心遣い。最適を判断する目と瞬発力が、素晴らしい接客と新たな江戸前寿司を生み出し続けているんだなぁ。一度訪れてみたい店です。おけいすし、誰か連れてって!(∩^ω^∩)2017/02/26

kikupika

0
職場の近くにあるおけいすし、ホントにホントに素晴らしいんだけど、そんなに毎度贅沢はできないので、お弁当(おすし、うな丼など)でいつもお世話になっています。 お店にこの本がおいてあって、以前からなんとなく気にはなっていたものの、ようやくお店で買って読んでみました。 (消費税サービスしてくださってありがとう!)ホントに気持ち良く読めました。いつもお弁当ばかりですみません!毎回おいしくて感謝しています!ステキなお客さんになれるようこちらも精進します。152017/08/15

こやじ

0
つまみがおいしそう。行ってみたい。2018/07/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11136573
  • ご注意事項

最近チェックした商品