筋場理論―囲碁400年の歴史を変える究極の打ち方

電子版価格
¥1,595
  • 電子版あり

筋場理論―囲碁400年の歴史を変える究極の打ち方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 254p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062192354
  • NDC分類 795
  • Cコード C0076

出版社内容情報

ベストセラー『依田ノート』から10年、ついに完成した新理論は、日本のプロ棋士制度400年の歴史を変える新発見。必ず3目強く ベストセラー『依田ノート』から10年、ついに完成した新理論は、日本のプロ棋士制度400年の歴史を変える新発見! 「筋」=「石が動いている形」……これを言葉で表現するのは、実は、至難の業。それを歴史上初めて、名人4連覇を果たした達人が、具体的に、明確に定義づけた!
 「この法則を理解すれば、初心者から高段者まで、誰でも筋良く打てるようになります。私が3目強くなることをお約束します」(依田紀基)

序 章 石の動き方を科学的に証明
     ――「手割り」の考え方
第1章 石の動きが悪い「筋場」を学ぶ
第2章 「筋場理論」で戦いを有利に
     ――「ハネ」と「ツケ」の打ち方
第3章 筋の良い打ち方
     ――「筋場理論」の応用
第4章 「筋場理論」実戦編
第5章 「筋場理論」上級編
第6章 「筋場理論」急所攻め編


依田 紀基[ヨダ ノリモト]
著・文・その他

内容説明

中国・韓国のプロも驚愕の新理論!!入門者から高段者まで使える「強化書」

目次

序章 石の働きを科学的に証明―「手割り」の考え方
第1章 石の働きが悪い「筋場」の学び方
第2章 戦いを有利にする「筋場理論」―「ツケ」と「ハネ」の打ち方
第3章 筋の良い打ち方―「筋場理論」の応用
第4章 「筋場理論」実戦編
第5章 「筋場理論」上級編
第6章 「筋場理論」急所攻め編

著者等紹介

依田紀基[ヨダノリモト]
1966年、北海道に生まれる。小学校5年生で棋士を目指し上京、安藤武夫七段門下となる。1980年、入段。1983年、第8期棋聖戦四段戦と第8期新人王戦に優勝。1984年、18歳で名人リーグ入りし、最年少記録となる。1987年七段、1990年八段、1993年九段。1995年、大竹英雄九段を破り十段位を獲得。1996年、小林覚九段を破り碁聖を獲得、98年まで3連覇。2000年、趙治勲九段を破り名人位を獲得、03年まで4連覇(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

kenitirokikuti

4
昔少し読んだのだが、再び図書館で借りて半分くらい読んだ。オセロなら石が団子になっても別に悪くはないが、囲碁では団子はすごく悪いということ(石が団子とは同じ色の石が2*2に並ぶこと)。もっというと、ワリ三角がいけない(団子マイナスひとつ)。2019/02/24

galoisbaobab

3
この本は素晴らしい!この手の本で全ての棋譜をなるほどーと読み切れたのは初めての経験。これからの囲碁の試合も違った視点で楽しんで鑑賞できるかも。1線、2線は例外なのはしょうがないね。吸収境界みたいまもんでしょ。端っこと端っこをうまく繋いで境界のない種数1のトーラス囲碁にするとどうなるんだろうってDiracみたいな疑問が湧いてくるな・・・。 ただし、「筋よく打つ」と「試合に勝つ」は等価交換できないのでご注意を。2016/03/28

けいすけ

3
参考になったが、図と説明のページが分かれていたりで編集が悪く読みづらく感じました。その点を除けば良書です。2014/11/25

kinaba

2
面白かった。感覚を機械的な判定が可能な定義に置き換えていく作業。あまり碁の本は読んだことがなかったので、筋場理論以前の、囲碁の局面の判じ方が面白かった。別の手順で同じ形に合流したとしたら明らかに無駄なことをしていたことがわかるからこの形は好ましくないことがわかる、的な合流性を使った議論とか。なるほど2015/04/21

サスケ

1
★★☆☆☆ 他の碁の本に比べ、図と文章のページが前後することが多く読みずらい。 内容はなるほどと思う事は多々あるけど、理論として完成しているとは言えないと思う。 横道にそれる事も多く、思い入れは感じられるのだが話の本筋が見えずらい。 横道を削ぎ落として簡潔な理論の説明にとどめると、もっとよい本になるのではないだろうか。 それはそうと、プロ棋士は同僚思いだなと思った。2019/10/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8549152
  • ご注意事項

最近チェックした商品